見出し画像

自分にとっての適量を探してみる。


2月になりました。速すぎーーー。

2021年の12分の1が、もう終わっただなんて。1月、何かこれといった大そうなこともできてないし思い出もない。目まぐるしかったから、1ヶ月がすぎるのが速かったとかならいいのにな。。。なんならそういえば、私まだ初詣も行ってないや。明日行こうかなとかさっき一瞬思ったけど、雨予報だし気が引けちゃうなぁ。


友達に珈琲豆の焙煎器借りたのに、まだ豆買ってすらないし試せてないや。

この前友達にお薦めしてもらった映画、そういえばまだ観てないや。

帰省した時のお土産、まだ何人かに渡せてないや。

友達に書いた手紙、書きっぱなしでまだ送れてないや。

冷蔵庫にずっとあるゴボウ、いい加減早く使い終わらなきゃ。

冷蔵庫にずっとある白菜、いい加減早く使い終わらなきゃ。


やば。。考えてること、頭の中に留めてること、やりたいこと。たくさんあるのに、やり残してることが私には多すぎだな。反省反省。毎月こんな過ごし方してたら、もうあっという間に2022年になっちゃうよな。それだけは避けなきゃ。。。


新しいことにチャレンジしたい今年なのですが、最近ね私ね、メルカリ始めたんです✌️ 売る側です。きっかけは部屋の断捨離がしたかったから。いろいろ出品してみてるけど、案外すぐ売れるのでびっくりしてます。あと、出品した瞬間から、かなりの人が目を通してくれるのでびっくりしてます。売れても小銭にしかならないけどそれでも利益はあるし、部屋に余裕がでるのが嬉しい。


使わないものをいくらたくさん持っていたところで、結局は使わないものに変わりないし、満たされるわけじゃない。あと、荷物だよね。場所とるし。本当に必要なものだけで包まれた環境に身を置きたい、と、実は思っている新たな自分を発見することができました✌️


”これ要らないから、捨てよう。” ってスタンスじゃなくて、”これ私は要らないけど、誰かが欲しいかもしれないから、手放す前にみんなに聞いてみよう。”ってスタンスが、物に対して優しく接せてると思う。し、そんな優しい自分でいられてなんか嬉しい(笑)


画像1


市場にはさ、本っっっ当に たっっっくさんのものがありふれているじゃん。いろんな材料を使っていろんな工程を経ていろんな商法で作られたものたち。商売って、”無駄が出る”というデメリットにはあまり目が向けられず、”無駄が出る”というある種のリスクを抱えてでも収益が重視されるんだよね、一般的に。足りてるってことが忘れられがちで、なんか悲しいな〜〜、なんて思っちゃう。


そんなことを、メルカリを始めてからの最近、考えるようになった私。要るならあげます、的なモチベで、まだまだ引き続き利用するつもり。

最近、尊敬する人に教えてもらったこの本。なんか絶好のタイミングで出会えた気がする。。。早速図書館に行って、探して読んでみようと思っている。


画像2


私の適量が見つかるかも。

そして、モヤモヤする私のこの気持ちが晴らせるかも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?