見出し画像

元気が出る動画を作る

さくらみこ氏5人と星街すいせい氏によるStellarStellarは、癒やしと感動をくれるものとして作った。

5人のみこちによる歌声は紛れもない癒やしをくれる。そこに星街すいせい氏の歌詞と人生に思いを馳せ、感動も生まれる素晴らしい動画になった。

現にもう自分で投稿したのに30回は聴いている。

見すぎて時間をとられているのでちょっと頻度を減らしたほうがいい気もするが、生活を支えるいい動画ができたと思う。

それと同時に、純粋に「元気」を与えてくれる動画をつくりたいとも思った。

自分に元気をくれる根源はホロライブを始めとしたVtuberの配信。

しかしそれに本当の意味でハマるきっかけは何だったか。

自明である。あさココだ。

あるとき、「ヤバい奴がデビューした」という噂が広がり、その人物の配信を見に行ったところ完全に魅了された。「桐生ココ」に。

桐生ココ氏はあまりにもフリーダムなその姿勢と、日本語は少し拙いものの、龍が如くで学習した極道方面の語彙は無駄に豊富という底知れないVtuberだった。

その桐生ココ氏が始めたあさココはまさに革命的。

あさココは毎朝平日6時に行われるホロライブ関係のニュースをまとめた30分番組なのだが、その短い時間に前日に起こったあらゆるホロライブメンバー関連のニュースを、同じ事務所だからこその情報ソースも用いつつまとめて伝えてくれる。そしてさらにメンバーによる小ネタコーナーまで存在する。

ココ氏の歯に衣着せぬコメントは小気味よく、他のメンバーが同じことを言ったら確実に問題になりそうなことも、なぜかココ氏なら有りだと思えてしまう力があった。

あさココによってホロライブメンバー同士の関係性が明確に伝わり始め、それぞれがやっている面白いことも伝わった。その後始まるホロARKによってその連帯感は更に強まり、箱としての魅力が急激に高まったと自分は思う。

当時ココ氏は他の仕事もしつつ、それに加えてあさココもやっていたというのだから驚愕だ。

あの頃は毎日6時になるのが楽しみで仕方なかった。


そんなココ氏のオリジナルソングが「Wether Hackers☆」だ。

作ったのはココ氏のファンの1人である CielP

あさココを思い出させてくれる歌詞に問答無用で元気をもらえる。

歌詞には2パターンあるのだが、ココ氏の卒業で歌ったアイドルバージョンではない方の歌詞は、あまりに過激すぎるゆえに歌っている人も少ない。

しかし「ふぁっきゅー!!」を連呼しているさくらみこ氏には問題なかったようで、普通に歌ってくれていた。

そしてココ氏の同期であり、あさココではCM出演や、毎回のお天気担当として、天気予報だかなんだかよくわからない謎の予報をしてくれていた角巻わため氏も、100万人配信という記念すべきもので盛大に歌っていた。


今回はこの2人と桐生ココ氏の配信、そして元曲をあわせることにする。

声合わせに関しては、思ったよりもスムーズに進んだ。やはりStellarStellarが難しい曲なのか、あるいはさくらみこ氏がフリーダムなので集めると大変なことになるのかもしれない。

音としてはとりあえず完成したものの、画面の絵面がなんだか寂しい。

StellarStellarでは画面を5人のさくらみこ氏で覆い尽くしていたのでそんなことはなかったが、今回はココ氏の配信さくらみこ氏角巻わため氏のみである。画面上部にふたつを配置すると、画面下は素のままになる。

今回はココ氏の動画に歌詞を載せてくれているので、そのままでもいいような気もするが、なにか欲しい。

そうだ、あさココ要素を増やそう。

あさココが終わって数年、あの頃を思い出す人ももう少なくなったかも知れない。しかし当時を覚えている人がちょっとだけ楽しめる要素を入れるのは良い気がする。

歌詞にも「合法で安全なあさココグッズ」というものがあるし、知らない人にとっても道標的なものになるだろう。

どうやって入れるかを考えたが、画面下に延々と流れたら面白いかも知れない。

アイテムに関してはTwitterに今までのアイテムをまとめてくれている神が居たので、それをもとに切り抜いていく。

スクリーンショット 2022-03-27 02.12.13

切り抜いていて思うが、毎日のようによくこんなに考えたな・・・。

しかもこのアイテムにはそれぞれにCMがあり、その台本も考え、メンバーに依頼し、それを集めて動画にしていたのだ。大神ミオ氏があさココを狂気の沙汰と表現したのも納得である。

さて、切り抜きはしたが、そもそもこれをどうやって画面の下に流すんだろうか…?

いままでそんな編集をしたことがないのでよくわからない。

今回、「この動画を作ったほうがいいか」をタロットで占った結果出ていたのはペンタクルの8の正位置。大神ミオ氏に言わせると専門家カードである。プロの記事を調べるに限るということか。

・・・そんなこんなで形にはなった。また気づけば深夜である。

画像2

(なんだこの百鬼夜行…?)


あとはジャンプどころか発射される西成ジジイを追加したり、「まだ見ぬ空の向こうへ―」の歌詞のあとに場面を空へ移動させたりする。

朝5時、動画完成。大至急サムネを作る。

あさココがやっていたのは朝の6時から。その時間に投稿したい。

ギリギリに無事投稿完了。

これもまた自分のために作った動画だ。

伸びてもいいし伸びなくてもいい。でも伸びたらめちゃくちゃ嬉しいし、きっとこの動画で元気を貰える人は世の中にいると思う。

なんにせよ、完成してよかった。


何故か聴くと涙が出るが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?