見出し画像

″真心を持つということ″

自分では
どうしようもできない時に
さっと駆けつけてくれる
職業の方への
感謝といったら
忘れることはできません。

それこそ、
生命に関わるような
九死に一生のような時に
駆けつけてくれる隊員の方だったり、
消防士の方だったり、
救命救急の先生だったり

自分では動かす事もどうにもできない
車に異変があった時は、
JAFの方が
すぐに駆けつけてくれたり
自分では
直すことができない
その車を修理してくれる人が居てくれたり、、

それこそ、毎日当たり前に使うトイレが壊れたら
24時間365日受付の方が居てくださって、駆けつけてくれたり、、、

自分では
どうすることも難しい時に
自分を助けてくれる人達。

それは、
もちろん職業としてだけど
お金とか云々として、
本当の意味でのホスピタリティー精神がないとできない仕事だと感じます。

奉仕する思い。

きっと、
過去にこういう助けられた経験をする事で、
自分もこういう仕事に就きたい。

そんな、
人生に大きな影響を受ける体験があって、その職に就いている人もたくさん居るのではないかな。と感じます。

そんなに
大きなスケールでは
なくても、

小さくても、
私は、
私のやっている事に対して
心から、真っ直ぐに、
向き合いたいと感じます。

クライアントさまに、
クライアントさまのその先にある家族まで
見据えながら、、

少しでも、軽やかに人生を楽しめる。
自分の人生で、
やりたいと思う事へチャレンジできたり
時に、知らなかった自分の新たな一面に
出逢えることができたり、、
自分が自然体で在るがままを受け入れて
生きることができたり。

そんなサポートがしたいと。

そこに、″真心を込めるという事″

うそ、偽りのない、まじりけがない
純真な、
そんな心を持って、関わっていきたいと
強く思った今日の日でした🕊

みなさんの
真心はどんな真心ですか。

毎日の食事の準備。
毎日の洗濯や選択。
毎日の自分自身に
真心を持って過ごしたいですね🕊

追伸
存在することを全部まるっと
肯定してくれるコジコジにもリスペクトを贈りたい🫶

#真心
#真心をいつまでも
#真心を大切に
#自分自身へ
#誓い
#感謝
#ホスピタリティー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?