見出し画像

【How to】金塗り柳を編んだら、夜の顔になるかも

こんにちは、いけばな作家の柊月(しゅうげつ)です。ご訪問くださりどうもありがとうございます。
いけばなのオンラインレッスン、タロット占いを承ります。
メール hollymoon624@gmail.com にてお問合せくださいませ。
時々動画を載せています。
https://www.youtube.com/channel/UCUdky6YVlNdS6vYsF18GrDw
このアカウントでは、有料代わりに、投げ銭でご支援いただけると、アーティストは助かります。

毎月10日は、吉祥寺曼荼羅にて、歌人・福島泰樹先生の「短歌絶叫コンサート」です。ステージでエキシビジョンをさせていただいております。
吉祥寺 ライブハウス MANDALA OFFICIAL WEB (mandala-1.com)
是非、遊びにいらしてくださいね。

セーフティ・ディスタンスでお楽しみいただけます

さて、今回の仕上がりはこんな感じです。

歌人・福島泰樹先生の命名「赤薔薇の骨」

クリスマスやお正月の花材では華やかに見える金柳ですが、ライトの当たり具合で抑えた金色になります。吉祥寺の夜の帳の隙間からどう見えますか…

荒天(雲竜)柳、アマリリス、スプレイ薔薇、スプレイカーネーション、ポリシャス
…あと何か…全体で奇数種にするために1種挿しました。
蓮の果実を使って、生死の狭間を表してみますね
荒天柳は切り分けて編みます
⊂~~~⊃
 ⊂~~~⊃
編んだ金柳の向きと位置を決めて挿し、
次は直ぐに主役・アマリリスを挿します。

★★★ステージのお花は、処理が若干粗いです★★★
…その代わりに、楽器が当たっても崩れないように作っています…

この度もご愛読いただき、どうもありがとうございました。
ご可能な限り、ご支援いただけると助かります。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。


※さて、今回のポイントです。

薔薇の花弁は、外側に傷があることがよくあります。
摘まんで取ると花弁全体が取れてしまうことがあります。
丁寧に、ハサミで調整します。
荒天柳の切り口は、長さを揃えれば楽に挿せます。
切り揃えるのは網が完成した後にします。
編むときは、片手は常に茎の束を握ったまま、
もう片方だけで編みこんでいきます。
(ある程度編み込めば、手を離せますから安心してくださいね)
アマリリス
茎が空洞・縦に裂ける・柔い…の三重苦です。
枝などで補強しましょう。
全体が暗く沈まないために、明るい色を散りばめます。
金色は、使い方によっては沈む色となります。
ご注意!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?