マガジンのカバー画像

日本人向けDota2Noteまとめ

204
日本向けのDota2Note記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#ドキュメンタリー

これを見ずにeSportsを語るな

 2019年に公開された、DOTA2というオンラインゲームのチーム(Red Bull OG)についてのドキュメンタリーが、とにかく素晴らしいのである。 公開直後に視聴して、手が震えるほど感動して、現在までにフルで5回ほど見てしまった。 今日、久しぶりに見てみたら、完璧な日本語字幕がついていたので、ちょっとシェア。 まず、チームはこちら。 ご覧頂きたいのは、この動画。 固い友情と信頼で結ばれた二人が作ったeSportsチームが、紆余曲折を経て世界大会に進出するも、な

True Sightを見よう TI2019 #08

このnoteは#01から順番に読んでいただいていることを前提に書いております。 今までの記事は以下のマガジンからどうぞ。 #07から実に半年も間が空いてしまいました。 2020年はTIを始めほぼ全てのオフライン大会が中止になりましたが、 2021年は既にシンガポールでMajorと呼ばれる世界各地を代表するチームによる国際大会が開かれるなど、 Dota2の競技シーンはかつての盛り上がりを取り戻そうとしています。 私もかつての盛り上がりを取り戻す…と続けばキレイなのかもしれ

True Sightを見よう TI2019 #03

このnoteは#01から順番に読んでいただいていることを前提に書いております。 今までの記事はマガジンにまとめることにしました。 一回使ってみたかったんですよねこの機能(本音)。 さて、それでは前回の続きから。 --------------------------------------------------------- 2:26~3:15 キャプテンのインタビュー まずはOGのキャプテン、N0tailから。 2:26 Before this tourname

True Sightを見よう TI2019 #02

※この記事は第1回を読んでいただいていることを前提に書いております。 まだの方はこちらからお願いいたします。 鉄は熱いうちに打て、と申しますが、2日連続での投稿となったのはそういう事情ではありません。艦これがメンテでヒマだっただけです。 さて、それでは昨日の続きから。 --------------------------------------------------------- 1:14~2:26 両チームの試合前の様子 カメラはまずOGの打ち合わせに潜入。かつ

True Sightを見よう TI2019 #01

久々にDota2のドキュメンタリー動画を紹介する記事を書こうと思います。 しかも今回は連載モノにしようかなと。思い切って2桁の番号振ったけど大丈夫だろうか…? ちなみにこの連載、どこまで行っても一本の動画、TI2019のTrue Sightを見続けます。だって紹介したいところ多いんだもの。 さて、この動画は残念ながら日本語字幕はありません。かと言って全部を和訳していくのはさすがに無理です。なんせ1時間22分の超大作。 今回の連載では毎回動画の流れを追いつつ、その区間に

Dota2世界大会"TI8"王者「OG」のドキュメンタリー映画を観た。

Dota2のプロゲーミングチーム"OG"が、TI8で優勝するまでの道のりを描いたドキュメント映画「OG's inspiring journey to Dota 2's TI8 | Against The Odds」を観ました。日本語字幕有り。1時間20分の映像です。 僕は正直、この映画を見るまで"OG"について、何も知りませんでした。冒頭で「N0tail」と「Fly」という選手の名前を聞いて「なんか聞いたことある名前の選手だな」と思った程度です。今までの大会の出場試合はひと