マガジンのカバー画像

日本人向けDota2Noteまとめ

204
日本向けのDota2Note記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#プレデターリーグ2022

2022年末の備忘録-プレデターリーグって自分にとって何だったんだ-

2022年が終わろうとしている。前回noteを書いたのはもういつだったかも忘れるぐらい、自分は文章を書いていない。沢山の方がそれぞれに想いを書き綴られている中、年一でも、来年のそして未来の自分へ書き残しておこうと思いこうして書いています。もしも、誰かのお役に立てたり、共感していただけることがあれば嬉しいです。プレデターリーグを振り返る稚拙なnoteです。 今年、自分のハイライトとしては、やはりThe Asia Pacific Predator League 2022 Gra

国内ではマイナータイトルの日本代表がプロeスポーツチーム「REJECT」から本気のサポートを受け世界大会Predator Leagueに挑んだ件について

プレデターリーグの記録です。 タイトルは異世界転生風にしてみました。 1か月ちょいたちましたが色々思ったこと感じたことを書いていこうと思います 第一話 大会の情報発表 まず最初にこの大会があるって発表されたときの話です https://twitter.com/PredatorJPN/status/1539808266133262336 このツイートが投稿されたときDota2のオフラインが日本であるんだーって思って内容読んでたら「Dota 2においては、今後日本代表ドリーム

野球犬先生のDOTA2講座動画

結構古い動画ではあるんですが、テクニック的な要素は今でも変わらず使えます。 今のDotaとは仕様が全然違ったりしますが(存在しないアイテムがあったりマップが全然違ったり)、気にしなくて大丈夫です。 スキルビルドとかアイテムビルドは参考にしないほうがいいかもネ ガイドの使い方 操作等々 CARRY講座 immortalプレイヤーは何を見ているか とりあえず上記5本の動画をお勧めします。 1.5倍速でもいいので、見てみるといいですよ。 それだけでも上手くなる人が大勢いる

REJECT"MAY"?REJECTってなに?

そもそもREJECTってなに? ごめんなさい。私は今日まで知らなかったです。 なのでちょっとだけ調べました。 ざっくり紹介します!!! 2018年創業のEスポーツチームで、PUBG MOBILE、VALORANT、Rainbow Six Siege、IDENTITY Ⅴのチームを展開。その他アパレルブランドやグッズ展開もしています。 特にVALORANTは結構いい成績を収めているようでして。 主な競技成績 結構すごいですね。 FPSやってる人からしたら馴染みのあるチーム