ニートの日常:YouTube・動画編集編

YouTubeから警告を受けた。
お前のチャンネル収益化停止しますよ〜

私が運営してたチャンネルは
お笑い芸人の切り抜きチャンネル。
事務所にも許諾を得ている
ちゃんとしたチャンネル(と思ってる)

元々みてた芸人だし、好きだし
動画編集の勉強にもなるか〜
と軽いノリで始めてみたチャンネル。

動画編集自体も、YouTubeの投稿も初めてで
右も左も分からない中
バナーを作成・設定し
アイコンを作成・設定。
オープニングとかエンディングも
あればいいよな〜と作成。
サムネも作ってはこれ違うな〜となる。
動画を切り張り編集。
元チャンネルと同じフォントを調べてテロップ編集。
エンコードにも結構時間かかるな〜。
全体チェック中にミス発見。
再度エンコードする。
ようやくYouTubeにアップロード。
概要欄で引用元チャンネルを明記。
ヒキあるタイトルを考えては消し。
サムネも設定。
やっと公開。

切り抜きチャンネルでこんな大変なら
自分で動画撮って出してる人
めっちゃすごいな〜とか思いながら。

3ヶ月ぐらい登録者はあまり増えず。
4ヶ月目くらいにやっと登録者1000人。
収益化されたものの
再生数がそこまで多くないので収益も多くない。
まぁ趣味だしいいかと思いつつ
ショート動画にも手を出してみる。

これが結構バズった。

やっぱショートのほうが需要あるんかなと
YouTube自体もショートを推してるわけだし

それ以来数ヶ月ショートを中心に投稿し続け
100万再生を超えるものも何個も出てきて
登録者数も1万を超え
収益も20万円を超えた頃

突然の警告

「あなたのチャンネルは収益化対象外です」


びっくり。


一応、弁明の機会は与えられる。
Googleに弁明の動画を出す。
通常動画でもショート動画でも
ちゃんと動画制作していますよというのを
編集画面を録画して示したものの

YouTubeからの回答は

「編集内容が十分な付加価値を持ってない」
「動画の所有権が示されていない」
「再利用されたコンテンツ」

切り抜き動画では
どうしようもないことを指摘されてしまった。
最終的に数万人までいったチャンネルを
放棄せざるを得ない状況になってしまった。

いや、正確に言うと別に
チャンネルBANされたわけじゃないから
投稿を続けることはできる。

できるけど
収益化されて以来、正直なところ
「収益のために動画作る」
って動機になってしまっていた。
「趣味だしいいんだ」
と割り切ることもできなかった。

内的動機だったものが
インセンティブが与えられた途端
外的動機になってしまって
そのインセンティブがなくなったら
モチベーションが保てなくなったっていう典型的な例だよね。

結局Google様には勝てない。
すこし虚しくなってしまった。

まぁ、おもしろく暇が潰せて
動画編集のスキルもある程度身につけられたし
YouTubeを伸ばすノウハウもちょっとはわかった。
再現性があるかどうかはわからないけど。。

と無理やり自分を納得させた。
次は何しよっかな〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?