ニートの日常:職業訓練(プログラミング)編

私は無職。
めんどいけどハロワに通っている。
ある日、職員さんがこんな提案をしてきた。

「職業訓練を受講してみませんか」

どうやら、自分が就職の条件にしている
「未経験でSE」ってのがちょっと厳しいらしい。それなら職業訓練でスキルを身につけてはどうですか。という提案。

アホな私は
めっちゃいいじゃん!!!!!!!!!!
と思った。

なぜなら、ハロワに通いつつもあまり就職したくないと思ってた私は
「職業訓練してるんで」が就職しない言い訳になるって思ったから。ボケクズ。

さらに言うと、職業訓練中も失業保険は延長されるらしい。普通にもらうと3ヶ月間しかもらえないけど、期間延長されるって。
最高か?

さらに言うと、最近導入されたらしい
「ネットで受ける職業訓練」とのことだった。必要なものはパソコンと指定の教科書のみで、学校に行く必要がない。
最高か?

なんなら、訓練校がネットにあげてる動画を好きな時に見て、自分のタイミングで訓練を進めていけるとのこと。
最高か?

最高すぎて罠か?と思ったけど
実際半年の受講が終わったあとの感想は

「最高だった」

今日はそんな最高な職業訓練の話。

受講前

いま現在、失業保険をもらってる人は職業訓練中それが延長されるんだけど、失業保険をもらい始めてからある一定期間までに職業訓練開始しないといけないっていう縛りがあるのでそのへん注意してね。
職員さんに相談してみたらいいよ。

私の場合は応募期限、用意する書類、結構ギリだった。事前にキャリアコンサルタントと面談しないといけないっぽくて、それの予約とか、それも結構時間かかったから。

最大限にお金をもらおうとすると、かなり頑張って日程計算して組まないといけないよ。

もし訓練の応募が多かった場合
訓練校と面接してふるいにかけられるから注意ね。1回応募して落ちて、ってなったら組んだ予定おじゃんになる可能性もある。

受講中

私が受講したのはプログラミング系の訓練。
期間は6ヶ月。
事前に渡されたスケジュール通りに進んでいくわけだけど、基本的に訓練校のサイトにあげられた動画を視聴しながら自分で学習を進めていくって感じ。

いろんな動画あったけど
自分が既にわかってるところはサクサク進めていけるし、わかんないな〜ってところはゆっくり進めていけるってのが最高だった。
理解の深度、進度って人によって全然違うのに、普通の講義だと一定の速さでしか進まないからね。

この単元はこの期間に(だいたい1週間前後)こんだけ学習してください(だいたい20時間前後)ていうノルマがあって動画が10本前後あげられる。
1日平均すると3-4時間学習することになるんだけど、自分の好きなタイミングで学習できる=スキマ時間を使えるので、実際の負担はそこまでじゃない。
わかりきってるとこは倍速視聴もできるしね。

学習時間はどうやって測ってるのかっていうと
、サイトにログイン・ログアウトした時間の差分を取ってるだけ。
「動画視聴終わって理解したけど学習しないといけない時間がまだ4時間あるな〜」
ってなったらログインだけして放置、ってのはよくしてた。

単元の終わりに確認テストがあって、何単元か終わったら中間・終了テスト、みたいな。
定期的にテストで理解度を確認するわけだけど、そのテストも別に手元の教科書を参照できるわけだし、なんならネットで調べてもいいわけだからそんなに難しくない。
3回連続点数低すぎたら退校とか注意とかペナルティあったけど、普通にやってれば1回たりともそんな点数取ることない。
ぐらい簡単。選択問題だし。
(学校側も点数化するの楽だからそりゃ選択問題にするよね。)

あと週1回、学校と面談する必要があった。
これももちろんオンラインで。質問を受け付けたり、直近の出来事を聞いたりされたけど
私は正直いらないな〜と思ってたなぁ。そんな毎週話すような出来事起きないし。でも多分、学校も好きでやってるわけじゃなくて
「学校は受講者の心のケアをしないといけない」みたいな、そういう制度なんじゃないかな〜と思って自分を納得させてた。その学校も国から金もらって運営されてるわけだし。

あと、訓練中は月1回しかハロワに行かなくていい。失業保険中は2回だったからハロワ嫌いな私にとっては最高。その1回も、訓練の調子どうですか〜とか、世間話するだけで終了するし。一応、職業相談というテイだけど。

受講後

全講義をそつなく終えて、なんなら、優秀者として表彰されたわけだけど(テストが上手いだけ)
プログラミングのスキル爆上がりしたぜ!
転職活動無双できる!これで勝つる!
とはならないな〜と感じた。
修了証はあくまで修了証だし、なんの経験でもないわけで。全くの未経験者よりマシってだけなんだろな。

同じ学校で受講してた人もIT業界に限らずいろんなところに再就職してた。就職した人は途中からいなくなってたり。ちなみに受講者は男女半々ぐらいで年齢もバラバラ、外人さんもいた。ダイバーシティだね。

まとめ

失業保険受けてる人とか
これから受ける人とか
今から仕事辞める人・辞めたい人は
こういう、自分の興味あることを学びながら
お金がもらえる制度があるよ!ってのを知っておいてくれたらいいな。プログラミングだけじゃなくてデザインとかwebライターとかあるし。

お金払って学ぶのが普通だと思ってたけど
お金もらいながら学ぶってのもあるんだって知っておいて損はない。

別業界に転職する時の試金石として使ってみてもいいかも。学んでる間に私みたいに
「あ〜確かに楽しいけど
これを職業にするのは辛いかもな〜」とか思うかもだし。実際に就職してから思うよりはいいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?