見出し画像

修養科潜伏日記 32日目

4時55分起床。

今日から朝づとめが15分遅くなりました。

なんとか5時台に起きたいと思いましたが、時間的に厳しので断念。

5時台に起きれるようになるのは、来月に持ち越しです🥺

【スケジュール】
午前:十全の守護書写し、教典、教祖伝
午後:千人風呂掃除、夕方の神殿掃除


修養科ハードモードへ


2ヶ月目に入り修養科生も少なくなったので、
朝夕の神殿掃除、
日曜日の特別ひのきしんし、
月次祭前後の特別ひのきしん等が、
高頻度で回ってくるようになります。

これを機に、体力的に自分を追い込むのも面白そうだと思ったので、2ヶ月目は体力面で勝負していこうかと思います。
(子供と妻が最優先なので、それ以外の場合です)
(あとそもそも、この修養科潜伏日記が僕の体力をゴリゴリに削ってます笑)


問題は睡魔との戦い


体力面で勝負するからには、
「授業中の睡魔をどうすれば撃退できるか」
が、大きな問題として立ち塞がっています。

授業中は寝たくないんですが、どうしても睡魔に抗えません…

この日記を読んでいる方で、眠気覚ましに良い方法を知っている場合は是非教えて下さい🙇‍♂️


おまけタイム


どーも!キツさを面白いと思う男
ほこりまみれの信仰者こーせーです!

僕が
「キツければキツイほど面白い」
という答えに至ったのは、天理高校二部での高校生活がきっかけです。

二部での生活は、中にいる時は特に何も思っていませんでしたが、卒業してから思い返すと、中々ハードな生活だったように思います。

そんな二部での生活を、
同級生と思いで話しに花を咲かせたり、
新たな友達に説明する際は、
楽しかった思い出ではなく、
キツかった思い出や、
理不尽な思い出です。

そっちの方が断然面白い思い出になります。

卒業してるから言える事ですが、
「高校時代はもっと理不尽な方が面白かったな」
と割と本気で思ってます。

ですから今の修養科生活は、理不尽度合いで言えば全くのイージーモードですので、とりあえずは体力面から自分をもう少し追い込んでみたいと思った次第です。

こういうのを、僕の尊敬する先輩は
「刺激ジャンキー」
と読んでいますが、全くその通りだと思います笑


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!


ほな!


ふりかけチャレンジ後継者募集!!

ふりかけチャレンジを引き継いでくれる方を募集してます。

修養科974期、975期(入学予定)の方で、
「修養科生にふりかけを配りたい」
と言う方からのメッセージをお待ちしています🥺

Twitter、Facebook、インスタのDMより連絡してください!

ふりかけチャレンジの詳細はこちら↓


ふりかけ募集してます


「クラスの修養科生」と「子連れの修養科生家族」にふりかけを配ってます。

皆さんから頂いたふりかけは、予想以上に大変喜ばれています。
(子供もテンションアゲアゲです)

本当にありがとうございます🙇‍♂️

ふりかけをカンパして下さる方は、
〒632-0071 奈良県天理市田井庄町604 高岡詰所
坂本幸成

↑までよろしくお願いします🥺

もしくはこちらで購入していただいてもいけます↓


ふりかけを送って下さった方へのお礼は進捗状況は、こちらのTwitterアカウントで行ってますので、時々見てやって下さい🙇‍♂️
(フォローしてくれたら超嬉しいです)



サポートして貰えたら、そりゃめちゃくちゃ嬉しいです!