見出し画像

修養科潜伏日記 68日目

5時10分起床。

朝づとめが終わって南礼拝場を出ると、いつも挨拶してくれるおじいちゃんが、うちの子にグミをプレゼントしてくれました。

やったー🙌

【スケジュール】

午前:教典、教祖伝、教典
午後:鳴り物練習


ふりかけチャレンジ後継者見つからない問題


ふりかけチャレンジの後継者を探してはや1週間、どうも後継者が見つかる気配がありません。

何人かに声をかけさせて貰ったのですが、僕や初代のSNSや日記を見て、

「ちょっと僕には荷が重いです。」

と断られるばかりです。

こうなってくると、ふりかけチャレンジは僕の代で終わる事も考える必要が出てきました。



ふりかけチャレンジを引き継いだ当初、僕はこんなTwitterをしました。


このツイートの真意を説明すると
「ふりかけを配る事で、僕は修養科生を喜ばせてるんだ」
「喜ばせるという人助けをしてるんだ」
といった崇高な理念でやってるわけではありません。

だって「ふりかけを配る」それを毎日行うだけじゃないですが。

それだけなのに、
「凄い事やってます」
「人助けしてます」
みたいな気分にはとてもなれません。

だから、
これは僕の趣味として配ってる、
楽しいから配ってる、
ただそれだけです。

「周りの人は喜んでるよ」
と思われるかもしれません。

でもそれは
「ふりかけ自体」が
「ふりかけを支援してくれた人」が
喜ばせているのであって、僕が喜ばせているわけではありません。

これは、
「掃除で家を綺麗にするのは人ではなく水」
という考え方と同じです。


ですから、
「強いて言うなら陽気遊び」
というように、
「楽しいから配る」
くらいの心持ちじゃないと続けられなかったと思います。


ハードル上がり過ぎ問題


あと初代と僕が、SNSやら日記やら頑張り過ぎたせいでハードルが上がり過ぎた問題があります。

ふりかけを配るだけではなく、供給の事も考えると、ここにかかる労力はハンパないです。

修養科プラスα「ふりかけチャレンジ」は、体力も気力も厳しいものがあるので、
「自分の意思でやり切る」
と決めた人でないと引き継げません。
(教会と同じですね)

無理矢理お願いしても、それでは悲惨な末路が目に浮かびます。


結局のところ


という事で、何が言いたいかと言うと、

おそらく、ふりかけチャレンジは僕の代で終わります。

後継を期待していた方には申し訳ないですが、ふりかけを配る魅力を伝えきれなかった僕の力量不足です。

あと、僕にとっては「陽気遊び」なので、無理して続ける必要はないと思ってる事も要因かもしれません。


残りのふりかけ(約2000食)は、全て修養科生に配りますのでご安心下さい。

どれだけ追加がこようと、必ず配りきりたいと思います。


とは言っても、まだまだ後継者は募集してます!

他薦でも良いので、誰が良い人がいたら教えて下さい🥺


おまけタイム


どーも!現在寝不足がやばい男
ほこりまみれの信仰者こーせーです!


修養科生活が始まって、今が1番寝不足でキツイです。

授業中にオチるだけでなく、鳴り物やてをどりで動いている時もオチそうになってしまいます。

明日も朝の神殿掃除があるので、今日は早く寝たいと思います。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!


ほな!


ふりかけチャレンジ後継者募集!!

ふりかけチャレンジを引き継いでくれる方を、
まだまだ募集してます。

修養科975期の方で、
「修養科生にふりかけを配りたい」
と言う方からのメッセージをお待ちしています🥺

Twitter、Facebook、インスタのDMより連絡してください!

ふりかけチャレンジの詳細はこちら↓

ふりかけ募集してます


「クラスの修養科生」と「子連れの修養科生家族」にふりかけを配ってます。

皆さんから頂いたふりかけは、予想以上に大変喜ばれています。
(子供もテンションアゲアゲです)

本当にありがとうございます🙇‍♂️

ふりかけをカンパして下さる方は、
〒632-0071 奈良県天理市田井庄町604 高岡詰所
坂本幸成

↑までよろしくお願いします🥺

もしくはこちらで購入していただいてもいけます↓


ふりかけを送って下さった方へのお礼は進捗状況は、こちらのTwitterアカウントで行ってますので、時々見てやって下さい🙇‍♂️
(フォローしてくれたら超嬉しいです)







サポートして貰えたら、そりゃめちゃくちゃ嬉しいです!