マガジンのカバー画像

新型コロナウィルス休校対策

62
静岡県立掛川西高校がどのように休校に負けずに、生徒の学びを促進しているのかの知見を共有したいと思います。また世界の学校がどのようにコロナと戦っているのかもまとめていきたいと思いま… もっと読む
運営しているクリエイター

#バリ島

8月30日! #3回バリ島バーチャルツアーをやります!

第3回目を開催します!8月30日(日) 14:00から15:00 オンラインで開催します!(Zoomを使い…

ラジオでバリ島バーチャルツアー#2の説明をしました!

7月15日(水)SBSラジオ「内山絵里加のふくわうち」に出演しました。 シチュエーション 番組…

7月18日、バリ島バーチャルツアー#2をやりますよ!申し込みはこちらから!

バリ島バーチャルツアー#27月18日(土曜日) 14:00〜 バーチャルツアーの場所:バリ島ウブ…

バリ島バーチャルツアー、始まりました!Vol.1

5月30日、観光産業が動かず困っているバリ島を助けよう!というチャリティーのバーチャルツア…

5月30日,バリ島バーチャルツアーをやります!チャリティイベントです。

2020年5月30日、観光産業が全く動かず苦しんでいるバリ島を応援するためのイベントを行います…

Withコロナ時代に置き忘れていること<国際交流編Vol.2>バーチャルツアーinバリ島

Withコロナの時代。 国内でも移動は著しく制限され、完全自粛のゴールデンウィークを初めて味…

Withコロナ時代に置き忘れていること<国際交流編Vol.1>

私の教育のこだわりは、ICTとアクティブラーニングとグローバル教育を融合した授業をすること。 しかし新型コロナウィルスによる休校措置によって、現在はリアルな授業は行われず、学校全体でオンライン授業(授業動画配信)を行っています。 学校全体のICTスキルは著しく上がりましたが、その一方でアクティブラーニングやグローバル教育は、ピタッと止まり完全に置き去られています。 これは本校に限ったことではなく、それまで大切にされていた多くのものが置き忘れられているのでは無いでしょうか