見出し画像

#チラムネ林間学校②~第2回会議~

Rさんは22時から3時までを読書タイムと決めていて、一晩で2冊読むらしい。どうりで、読了ツイートをたくさん見かけるわけだ。自分も読書タイムとして時間を確保してみようかな。

〜〜〜〜〜〜〜〜

7月2日21時から、第2回チラムネ林間学校実行委員会全体会議が行われました。

第1回会議レポはこちらから。

冒頭は、開始数分前から集まっていたメンバーの間での会話。俯瞰的な意見を出してくださる頼もしい大人チームの方々と共通の話題で盛り上がれるのが楽しいです。

今回の記事では、第2回会議のレポートをお伝えします!




〇第2回会議の内容

今回の会議は、第1回全体会議以降、各班でミーティングを重ねてきた内容を全体に報告、話し合いや修正を行った後、確定するという流れで進めました。


〇キャンプ班の報告

キャンプ経験のあるDさんとRさんを中心に、レンタルすべき道具や当日の懸念点などの共有。「夜ごはんはカレーか?肉か?」を議論。

大仰に議論と書いたけれども、前提情報を軽く共有(カレーの場合はこうで、肉の場合はまぁ想像できるな、という感じで)した後に多数決をとった結果、参加していた委員13人中9人がカレーを選び、すぐに決まりました。


〇レク班の報告

レクリエーションは、みんなが集まってくる夕方のアイスブレイク、夜にみんなで共有できる思い出づくり、2日目の清掃で行う予定。

あまり費用をかけずに楽しめるような企画を目指して考えています。

三国にある休暇村と福井駅との間の交通手段は懸念点ですが、申込フォームで確認することに。Kさんがチラムネ林間学校からは独立して企画している「チラムネ臨」もあるよ、と共有していただきました。この日、Kさんは39℃の熱が出ているのに参加してくださっていたみたいです…。


〇その他の議題

・当日のスケジュールの確認

やりたいことがたくさんあって、かなりタイトなスケジュールに。朝や昼のごはんの時間をずらしたり、朝食準備班とテント片付け班で分けることで時間を短縮するなどの案が出たり。調整して、色々なことがてんこもりの2日間になりそうです。


・聖地清掃

中の人による清掃戦略の共有。
心の徳を積みつつ、地域の方々にチラムネのことを知っていただくための活動として、聖地をより綺麗にすべく、取り組んでいきます。


・募集に関して

エルパでの裕夢先生サイン会の当落発表が行われる7/10に開催概要の公開&募集開始をすることに。抽選に当たらなかった人の救済になるように、という意図が込められました。


〇第2回会議を終えて

「仕事より順調だ。これ」
「反対勢力がいないからね」

社会人経験の豊富な大人チームからはこんな言葉がこぼれていました。

同じくらいの熱量の人が集まると、これほど順調に事が進むものなのか。

手数の多さが武器の学生チームと、俯瞰的に全体を支える大人チームの組み合わせで進めていくことがとても楽しい。


一方で今回、自分が副実行委員長として会議の進行を行ったのですが、実力不足が明らかに。

考えを発表しやすい空気づくりとか、ブレない進行の軸を持つこととか、足りていない要素がたくさんあるなと感じました。

中の人とMさんが進め、Rさんが自身の考えを提示し、JさんがDMでアシストする、という強い布陣のおかげで、第2回会議を終えることができました。



〇申込フォーム

チラムネ林間学校、参加申込締切は7月28日(金)まで。
福井で青春を取り戻したい方のお申し込みをお待ちしております!

(続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?