マガジンのカバー画像

ほっこり通信

26
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

【第26回】 ほっこり脱衣所

【第26回】 ほっこり脱衣所

みなさん、こんにちは!ほっこり通信です♪

今日は誰しも持っている(と思う)
「恥ずかしい」という気持ちがテーマです。

同乗レッスンをする時に
「先生が乗ったら緊張する~」とよく言われます。

何を隠そう、私自身も身に覚えがあります。

どこかのレッスンで講師の方が同乗してくれて
走行前に「なんだか緊張します」と言ってしまう。
これは本当に緊張しているのもあるけど
緊張してるからね!!という無意

もっとみる

【第25回】感性を磨く

みなさん、こんにちは!
またまた久しぶりのほっこり通信です。

レッスンを重ね、いろいろな方と触れ合う度に
成長とは「感性を磨く旅」だなぁ、と思います。

今クルマがどうなっているのか
どうなりたがっているのか
それを自身がどう感じているのか

それらに合わせて操作する。

ただ、それだけですが、簡単ではない。
 
 

思うようにコントロールできた瞬間、
人馬一体感が感じられ、そこに喜びがある。

もっとみる

【第24回】今やるひと

2021年もあとわずかですね。
みなさんと楽しく過ごせた2021年、今年もとってもいい年でした。

2021年最後のほっこり通信は、
最近ある人に言われた言葉をお伝えしたいと思います。

ラリーに本格的に挑戦し始めた2021年。

ラリーのために、カートトレーニングにも力を入れ始めました。
今までより速い車両+ハイグリップタイヤでの練習です。

カート自体も乗りやすい個体へ変わり、
トレーニングの

もっとみる

【第23回】気持ちの持ち方ひとつ

みなさんこんにちは!久しぶりのほっこり通信です。
今日は、単純なテーマです。

「意味を持たせる」

簡単なことですが、ここが抜けている方ってとっても多いんです。

毎日、いろんな出来事が起こる中で

心の持ち方ひとつで得られる経験値が大きく変わる。
サーキット走行にも、普段の生活にも、仕事にも通じることだと思います。

ぜひお読みください。

【1】自身との対話が大切

選択を迫られる場面は1日

もっとみる
【第22回】自ら考えるということ

【第22回】自ら考えるということ

みなさんこんにちは!
ほっこりんごの石川紗織(りんご)です。

ほっこりんごでは、4/4(土)開催分の練習会から

コロナウイルス感染拡大防止対策として
【同乗走行を禁止】とさせていただくことに決めました。

サーキットでの同乗走行は、窓を閉め切って行う密室、
スポーツ並みに心拍数が上がる中、車内で時には大声で会話もする。

今の状況、情報から、同乗走行は避けるべきだと判断いたしました。

しば

もっとみる
【第21回】モータースポーツって素晴らしい! 《第2話》

【第21回】モータースポーツって素晴らしい! 《第2話》

みなさんこんにちは!
ほっこりLINE通信です🍎

前回から少し間が空いてしまいました🙇‍♀️

《前回のおさらい》

ビンボー体制ながら何ができるか。
私が練習において工夫したこと。



【① 練習の質を上げる】

一回の練習を人の10倍濃いものにする
練習で得た成果と反省を次へつなげる

【② カート練習を活かす】

運転センサーを磨く
カートレースで勝負勘を磨く
カートのマシンのし

もっとみる
【第20回】モータースポーツって素晴らしい! 《第1話》

【第20回】モータースポーツって素晴らしい! 《第1話》

みなさんこんにちは!
今回は長くなりそうです😅

数回に分けてお届けしますね🤗


私は2016年までドリフト競技に参戦していましたが、ドリフト競技参戦ってビックリするほどお金がかかります。
みなさんが想像しているよりさらにさらに掛かります。

競技カテゴリが上にいけばいくほどマシンもモンスター化していくため、近場での練習走行でも1回 10万ぐらいポンッって飛んで行ってしまいます😖

もっとみる
【第19回】プンスカしてます

【第19回】プンスカしてます

みなさんこんにちは!プンスカしている、りんごです🍎
SNSで見てしまったのです。
名阪Dコースのウォールの上にベンチを置き、審査員がそこに座りドリコンをやっている写真(昨年末、コースとピットを隔てるウォールができた)
またそれとは別ですが
『走行前ブリーフィングに全車集まらない場合は、ある程度集まるまでフリー走行』という曖昧なルールの走行会
なんだそりゃ!!

『腹立つならSNS見るなよ!』派

もっとみる