マガジンのカバー画像

ほっこり通信

26
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

【第1回 ほっこり通信】ほっこり通信 第1号

【第1回 ほっこり通信】ほっこり通信 第1号

《元記事 2017/02/22 掲載》

改めまして、みなさんこんにちは!
ほっこりんご LINE通信、不定期ですがこれからお届けしていきますね(^-^)

2002年にドリフトを初めて見て感動!
自分でやってみたい!と即スポーツカーを購入してから

2006年頃からドリフト競技に参戦し始め
2008年からスクールを開催し始めました。

競技参戦期間中は、生活の全てを注いだと言い切れる、そんな期

もっとみる

【第17回 ほっこり通信】Happyになるために!

みなさん、こんにちは!
ほっこりんごの石川紗織、りんごです。

ほっこりんごとしての活動を始めて2020年で13年目となりました。
今では年間50回を超えるレッスン・練習会を開催し、年間延べ生徒数も700人を超えるようになりました。
始めた頃は、こうなるとは想像もしていませんでした。
たくさんの出会いに感謝です。

そんなたくさんの出会いを経て、こう考えることが増えました。

 
「みなさん何のた

もっとみる

【第16回 ほっこり通信】失敗と上手く向き合う

《元記事 2018/02/17 掲載》

まだ運転のことはよく分からない…という人は除き
スクールで何度かアドバイスさせていただいた方へ。

【2度同じ失敗をしないために最善の努力をしましょう!】

『努力した上で、技術的にうまくできなくて失敗』

というのはいい失敗。
なんで上手くいかなかったかを見つめ直し、
またトライしましょう😊

それを繰り返すうち、必ず課題を超えられます。

やみくもに

もっとみる
【第15回 ほっこり通信】愛車を知ろう!

【第15回 ほっこり通信】愛車を知ろう!

《元記事 2018/01/31 掲載》

こんにちは!ほっこりLINE通信です。
今年は少しだけマメに配信していこうと思っています😊

サーキットライフを送っている方はセカンドカーを持っている方も少なくないですよね。
ファーストカーもセカンドカーも、その車のこと知っていますか?

 

実際にあった話ですが、

自分の車に車載ジャッキがないことに驚き、
慌ててディーラーに電話した人。

スペアタ

もっとみる
【第14回 ほっこり通信】シンプル三か条

【第14回 ほっこり通信】シンプル三か条

《元記事 2018/01/19 掲載》

みなさんこんばんは!
ほっこりLINE通信です😊

スクールにはほんといろんな方が参加されます。
ほっこりんごのような走行会寄りの雰囲気のものから、
30分以上時間をとって座学をやるようなスクール、
楽しくエンジョイドライビング!という雰囲気のイベントなど、
いろいろやらせていただいています。

そんな中
得をしている人もいれば損をしている人もいます。

もっとみる
【第13回 ほっこり通信】変わらないといけないもの

【第13回 ほっこり通信】変わらないといけないもの

《元記事 2017/12/29 掲載》

みなさんこんばんは!
久しぶりのほっこりLINE通信です😊

名阪スポーツランドDコースの、コースとパドックの間に壁ができました。
安全対策をしてくれて本当に嬉しいです。

最近よく聞かれます。

『ドリフトは今事故が取り上げられがちですよね。どう思いますか?』
いろんな方から話題に出ます。

D1は初期頃から
STREEL LEGAL は立ち上げ3年頃

もっとみる
【第12回 ほっこり通信】あと一歩先へ

【第12回 ほっこり通信】あと一歩先へ

《元記事 2017/08/04 掲載》

先日、ほっこりドリフトコンテストを行いました。

ドリフトコンテストというのは、
決められた区間を走り、審査基準にのっとって技術を競うものです。

審査基準は審査員によって多少違うものの、基本的にはグリップ走行と同じものです。

走行ライン、スピード、メリハリ。
そしてドリフト特有のものとして、審査席への飛び込みスピード(迫力)、角度などがあります。

もっとみる
【第11回 ほっこり通信】本番日

【第11回 ほっこり通信】本番日

《元記事 2017/07/30 掲載》

みなさん、おはようございます!
久しぶりのほっこりLINE通信です😊

今日はいろんな場所で【本番日】を迎えるみなさんがいます。

ウチも、今日は『ほっこりドリフトコンテスト付練習会』という、いつもの練習会の中で年3回のドリコン付の日。
他にも地方戦や、いろんな競技が開催されています。

そんな【本番日】を迎えるみなさんへ

たとえ

自信がなくても

もっとみる
【第10回 ほっこり通信】りんご昔小噺

【第10回 ほっこり通信】りんご昔小噺

《元記事 2017/06/15 掲載》

みなさんこんにちは😃
今日のほっこりLINE通信は、第10回記念で(!?)りんご昔話をお届けします(^-^)

私が走り始めた場所。
それは幸田サーキットからすぐ近くの山道です。

この橋から全てが始まりました。

ここでたくさんの仲間と知り合い、
競い合い、
事故や都合で辞めていく仲間を見送り、
またさらに競い合い…

この当時は幸田サーキットもまだあ

もっとみる
【第9回 ほっこり通信】スライドコントロールについて

【第9回 ほっこり通信】スライドコントロールについて

《元記事 2017/06/09 掲載》

みなさんこんにちは!

ウエット路面後半がまだお届けできていない中、本日ブログにアップした【スライドコントロールについて】をお届けします。

滑る量(角度)は違えど考え方は通じています。
ご自分のカテゴリーに当てはめながら読んでください(^-^)

こちらからどうぞ↓
https://ameblo.jp/apple555-jp/entry-12282154

もっとみる

【第8回 ほっこり通信】ウエット大作戦

《元記事 2017/05/11 掲載》

みなさんこんにちは!
ほっこりLINE通信第8回、今回は【ウェット大作戦】についてお届けします(*^▽^*)

雨は怖い…
スピンしちゃうかも…
止まれないかも…
(ドリフトの場合)振り出せない…
アンダーでちゃうかも…

雨が苦手って方も少なくないのでは?

そういう私も雨が苦手な時代がありました。

サーキットの日に雨が降ると、もうサーキットに向かうの

もっとみる
【第7回 ほっこり通信】 タイヤ交換虎の巻

【第7回 ほっこり通信】 タイヤ交換虎の巻

《元記事 2017/04/07 掲載》

みなさんこんにちは!
ほっこりLINE通信 第7回は「タイヤ交換について」です。

ドリフトをしているとタイヤ交換の頻度も多いですよね。
だからこそ、しっかり気をつけたいポイントを数点ご紹介します。
 
 
よくあるトラブル、ナットのかじり。
そのまま、外れなくなったり、締めれなくなったり、ボルトが折れてしまったり。

ドリフト走行会や練習会ではこういうト

もっとみる

【第6回 ほっこり通信】ドラポジセルフチェック

《元記事 2017/03/23 掲載》

みなさんこんにちは!
ほっこりLINE通信 第6回のテーマは【ドラポジ】です。

そんなの知ってるし…って思っている人ほど、できていないことが多い。
当たり前で基本的なことほど、適当にしている人とそうでない人の差は大きく出てきます。

『ドラポジかよ』って思った人ほど自分を振り返ってみてほしいと思います。

さてさて【ドラポジ】ドライビングポジション。

もっとみる

【第5回 ほっこり通信】ピットインする勇気

《元記事 2017/03/20 掲載》

みなさんこんにちは!

ほっこりんごLINE通信 第5回は【故障センサー】について書きます。

『体が重くて喉が痛い、風邪かな?』

風邪をこじらせる前に気づくことができると、予防ができ、こじらせずに済ませることができますよね?

それの車版が【故障センサー】

そして第2回でも書きましたが、車の中にガタガタするような物を置かないこと。
いつも乗っている自

もっとみる