午後の紅茶おいしい無糖(2020.04.29)

昨日の記憶がほぼない。

モヤさまだったり、みてなかったテレビをたくさんみたような気がする。
三村が若かった。
かわいいね。

食料品をOKストアで買っていたら、
最近よく飲んでいる「午後の紅茶おいしい無糖」が110円で売られている。

え!?!?!?!?!????

安くない????????

と言うか逆になぜ今まで気づかなかった?????

普段大概OKで買い物してるよね??????

・・・・・・・・

僕にとってペットボトルのお茶は高級品である。
お湯を沸かしてティーパックからお茶をいれることがほとんど。
緑茶、玄米茶、ほうじ茶、紅茶、麦茶。

けれど最近「午後の紅茶おいしい無糖」の美味しさを再確認し、よく購入していた。

「そもそも高級品(ペットボトルのお茶)なのだから、どこで買うのかも気にしなくていいか」

といった思考で、さんざっぱら駅前のスーパーで購入することが多かったのだ。
駅前の相場は180円。

ところが、ちょっと離れたスーパーへ足を運べば110円。

・・・・・・・・・・2本買った。

そもそもペットボトルのお茶は高級品なのだろうかと、思考がやや揺らぐ。

180円から110円へと下がった「午後の紅茶おいしい無糖」への親近感が増したのに比例して、高級感や特別感が薄らぐ。

たまに飲むから美味しい。というのがあるんだよなぁ。
普段から飲み慣れてしまうと日々の幸福度が下がる気がする。

これも1つの貧乏性だろうか。

素直に捉えればQOLが上がったのだ。

「午後の紅茶おいしい無糖」を自宅で煎れることができるようになれば完璧なのではないかと思った。
今度やってみようか。
…なんだか本末転倒な気がしなくもない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?