見出し画像

冬支度と、お金について考えること

何をしているのかと思ったら、お腹にクッションや座布団を押し込んでTシャツが伸びてふくらんでいる本日の子どもたち。。。

押しくらまんじゅうからの忍者ごっこ!?

闘いのような大騒ぎ(/ω\)

「かとんごうかきゅうー!!」って何ですか。。。

ご機嫌なのでそっとしておこう…(*'▽')

日暮れも早まってきて霜が降りたので、タイヤ交換をしてきました。

今年は夏タイヤの時期にすっかり忘れて、冬用ワイパーのままひと夏越してしまいました…。

冬用ワイパーって何?!と思っていましたし、交換もお店の方に言われるまで気づかない私…今年は夏タイヤの時に持参を忘れてひと夏過ぎてしまったのでした。
何とか使えるようでしたが、そろそろ買い替え時期のようです。

車も、タイヤも、移住してから北海道で手にしました。最初はリースでしたが、3年後にその車を購入しました。元はレンタカーだった車のようです。しっかり整備していたき、早くも6年乗っています。とても頼りになる愛車です!

3年前に夫の車もご縁で出会った方に格安で譲っていただき、2台所有になりました。これまでに何度か修理していますが、まだまだ乗りたい!と、夫のお気に入りの車です(*^^*)

車に詳しいわけでも、車に特別なこだわりがあるわけでもありませんが、私たちの暮らしに車は欠かせないものです。

長距離移動や故障などですぐに車を見てもらえるとは限らないので、命をあずける意味でも車に詳しくないからこそ、整備と点検にはお金をかけて安全第一と考えています。

移住してから、お金の使い方についてよく考えるようになりました。

ネットのオンラインショッピングも有り難く使いますが、地域の中でもお金を循環していくようにしたいとも考えます。

私たちの暮らしは小さなものですが、中古の車を大切に乗り、点検や修理にお金をかけたり、
中古の家を手直しし、手入れしながら暮らしていく。

結果として新品の物を買うのと変わらないのか、私たちにとって損得だけでは比べられないので本当のところはわかりません。

私たちに今できることは、今あるものに意識を向けて日々の暮らしを大切にしていくこと。

新しいものと古いものの良さを取り入れてバランスもとりながら暮らすこと。

何にお金をかけたいかの基準はいくつかあります。

一つは家族の心身の健康。

それから今暮らしている場所は自然に囲まれているので、子どもたちの未来へつながる自然環境への配慮をできる範囲で考えて、応援したいお店や人、モノに使いたいなと思っています。

読んでいただきありがとうございます(*^^*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?