マガジンのカバー画像

疑常辞書

26
常識を、疑え。日常を、疑え。「常態」は「死」である。
運営しているクリエイター

#大衆

【"大衆社会"が、"個人"に教えない不都合な真実②】 マジョリティ(みんな)とサイレントマジョリティー(大衆)の矛盾

"多数派として声を上げる者は、声を上げたことにより、すでに少数派になっている。" point①「みんな」と「大衆」の意思は違う。 世直し系のテレビ番組があったとします。 とっても人気で最高視聴率が30%だったそうです。 さあこれで、世の中は変わるか!? 残念ながら、変わりません。 なぜか? 答えは簡単、残りの7割は見ていないからです。 選挙をしたら当然3割の意見は大敗します。 同様に、ミリオンセラーや100万いいね!でも影響度合いは、全国民の1%。 残りの99%は、全然

【"大衆社会"が、"個人"に教えない不都合な真実①】一般常識と現実の矛盾

「フリーランスは大変だぞ。サラリーマンの方が楽だよ」 そう言って脱サラを引き止めてくださる心配性な優しい上司に、同じ歳のタイトル画像のような2人の写真を(職業が分からないようにして)見せて、「どちらがくたびれていますか?疲れていますか?人生大変そうですか?」と聞くと、どう答えるでしょうか。 間違いなく、右側だと答えるでしょう。 一体全体、サラリーマンの何が楽なんでしょうか。全く謎です。 お金を手に入れる労力が少ないからでしょうか? 確かに、サラリーマンをしていれば、お金