マガジンのカバー画像

疑常辞書

26
常識を、疑え。日常を、疑え。「常態」は「死」である。
運営しているクリエイター

#ゆたかさって何だろう

この世で最も凶悪なものは「完全無欠の善」なのかもしれない

かまわぬ/そなたが光なら光など要らぬ! ――宮崎駿「風の谷のナウシカ」 社会主義に無理があったのは、「どんな人間も教育すれば真面目で勤勉な働き者になる」という考え方に基づいているからで、キリスト的世界に横たわる「人間は善いことをするために生まれてきた」というのは開放なようで束縛だ。 しかし、 人は「教育を受ければ素晴らしい人間になる」「人間は善いことをするために生まれてきた」を否定できない。ほかでもない人自身が、それを否定したらそのに瞬間あらゆる非人道的なものにさらされる

「新しい出会い」は必要か?−自由とは、迷いと苛立ちに溢れている状態である−

「よりどりみどり」「〇〇放題」。 ポジティブな意味で使われてきたこれらの単語が、必ずしもそうで無くなってきている。 選択肢の多さや自由度の高さが、「良いこと」「誇るべき点」なのか分からなくなってきたのだ。--バイキング形式ではお腹は苦しくなるが心は満たされなかったり、通い放題のジムのほうが結局行く回数が少なくなる場合があるように。 -- メインPCはWindows、スマホは絶対Androidだった私である。 しかし今日、私用PCをMacにした。 一応、研究室というものに在籍