見出し画像

予算額大幅アップ!令和3年度補正予算 災害時の強靱性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金とは

補助金ポータル編集部です。

今回は、安全・防災対策への支援をお探しの方へ、令和3年度補正予算において、当初予算の3倍以上の額が計上された「災害時の強靱性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金」についてご紹介します。

本事業は、避難所等において、災害時にも対応可能な停電対応型の天然ガス利用設備の導入を補助する事業です。避難所等の災害対応能力の強化を図る一方で、燃料の安定供給や省エネルギー・地球温暖化対策として、優れた環境特性を持つ天然ガス利用設備の普及促進も図ります。

条件によっては、商業施設や企業の事務所、工場や学校なども広く補助対象施設になり得ます。令和4年3月9日から公募開始となり、Zoom(動画)による公募説明会が3月18日に予定されていますので、ぜひチェックしてみてください。

★★★★★★★おススメ補助金・助成金情報★★★★★★★
─────────────────────────────
予算額大幅アップ!令和3年度補正予算 災害時の強靱性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金とは
https://hojyokin-portal.jp/columns/kyojinsei_gas_hosei
─────────────────────────────
■令和3年度補正予算 災害時の強靱性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金とは
「災害時の強靱性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金」は、災害時の強靱性の向上と平時からの環境対策を図ることを目的に、災害時にも対応可能な停電対応型の天然ガス利用設備の導入等を行う事業者を支援する補助金です。令和3年度予算案額は9.1億円でしたが、補正予算では3倍以上の29億円が計上されました。

【補助対象者】
民間事業者等:家庭用需要を除く全業種(リース・エネルギーサービス等も対象になります)

家庭用需要とは、居住の用に供する居室での需要のことで、対象とならない物件例として、店舗兼住宅の住居部分、居住用途マンションがあげられます。

【補助対象経費】
停電対応型の天然ガスコージェネレーションシステム(ガスエンジン、ガスタービン、燃料電池)および停電対応型のガスエンジン・ヒートポンプ・エアコンの導入等に要する費用のうち、以下の経費が対象になります。

・設計費
・既存設備撤去費(更新時は対象外)
・新規設備機器費
・新規設備設置工事費
・敷地内ガス管敷設費

【補助対象施設】
災害時にもエネルギーを安定的に確保することの重要性の高まりから、基本的に災害時でもガスの供給が停止しない「中圧ガス導管」または「耐震性を向上させた低圧ガス導管」でガスの供給を受けている以下の施設等に対象設備を設置します。

1.災害時に避難所等として活用される国や地方公共団体の防災計画指定の施設
・指定避難所(福祉避難所含む)
・指定避難場所への避難者にサービスを提供する施設

2.災害時に活動拠点等として活用される国や地方公共団体の防災上中核となる施設
・地方公共団体施設

3.災害時に避難所等として活用される国や地方公共団体と協定を締結している(見込みも含む)施設
・協定による避難所
・協定による避難場所への避難者にサービスを提供する施設
・帰宅困難者受入施設
・災害時帰宅支援ステーション
・一斉帰宅抑制事業者の当該施設
・物資提供の協定を締結した上で、それら物資の提供を地域住民にも行う施設(地域住民へ提供を行うことを確認できることが必須)

◆次のような施設も補助対象施設になり得ます。
・物資提供の協定を締結した商業施設等
・避難場所の協定を締結した学校等
・一斉帰宅抑制の協定を締結した企業の事務所等
・物資提供の協定を締結した工場等

【補助率】
補助率は、設置場所やガスの供給方式によって、1/2以内、または1/3以内になります。

1/2以内:政府想定の地震対象エリア及び政令指定都市等の大都市等(指定区域※)のうち、中圧ガス導管でガスの供給を受けている施設
1/3以内:上記以外の中圧ガス導管または低圧ガス導管でガスの供給を受けている施設

※指定区域とは
(1)政府想定の地震
◆南海トラフ地震
◆首都直下地震
◆日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震
◆中部圏・近畿圏直下地震
(2)熊本地震・北海道胆振東部地震の被害地域
(3)政令指定都市・特別区、中核市、特例市、県庁所在地、中枢中核都市

【補助上限額】
◆ガスコージェネレーションシステムの上限額
中圧・指定区域:3.6億円
中圧・上記以外:2.4億円
低圧(全地域):6000万円

◆ガスエンジン・ヒートポンプ・エアコンの上限額
中圧・指定区域:1億円
中圧・上記以外:6600万円
低圧(全地域):6600万円

近年、大規模災害の頻度が高まる中で、強靭性の向上は喫緊の課題となっています。補助金を活用して、災害への備えと、天然ガスへのシフトといった脱炭素化の取り組みを同時に進めてみませんか?

【お問い合わせ先】
http://www.gasproc.or.jp/current/subsidylist/r4_2/
TEL:03-6435-7692 FAX:03-3591-8110
受付時間:9:00~12:00、13:00~17:20(土日祝、5/1、12/29~1/4を除く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?