マガジンのカバー画像

元気なインフラ研究所

14
横浜国立大学豊穣な社会研究センターの元気なインフラ研究所です。
運営しているクリエイター

#横浜国立大学

細田先生の講義を聴講しました!

こんにちは、豊穣センター広報担当 です。 新一年生の第一回講義が始まりました。 「国土学とグローバル社会」という講義で、都市科学部の学部1年生が受講しています。 先生の挨拶から始まり、使用するマイクが電池切れで使用できなくなるハプニングがありましたが、先生の声はよく通るので、大きな講義室の後ろまでしっかり先生の声は届いておりました。 一番記憶に新しい能登半島地震の今の様子交えながら、とても貴重で、そしてわかりやすく講義され、ニュースでは報道されなかった現地での状況を一つ

「和のAI・コーチング」をYNUから発信!2024年5月27日(月)15:00~17:30

お申込みはこちらから↓ https://forms.office.com/r/yAbx9eUbnr 豊穣Cのセンター長の細田です。 豊穣な社会研究センターの「つながり方研究所」の具体的な活動の一つとして、「和のAI・コーチング」というプロジェクトを立ち上げます。 5月27日(月)に、横浜国立大学のメディアホール(中央図書館内)にて、「和のAI・コーチング」の公開セミナーを開催することが決まりました。学長も参加されます。 今回は無料の公開セミナーとしますが、今後、これを

豊穣C、元気なインフラ研究所のコンソーシアム設立! 会員募集しています。

豊穣な社会研究センターの中にある3つの研究所の一つ、「元気なインフラ研究所」のコンソーシアムが設立されました。 コンソーシアムがどのようなものなのか、4分程度で分かる動画も公開しています。 コンソーシアムの規約はこちら。 会員資格は各年度の年度末までで、新年度になると更新の手続きが必要となります。2024年度以降は、基本は年会費5万円(1法人ごと)。会費を請求しない場合(例えば行政機関など)もあるので、ims-hojyo@ynu.ac.jp にお問い合わせください。

豊穣な社会のための防災研究拠点(YNU防災研)について

横浜国立大学(YNU)には、様々な研究拠点*があります。 その一つが、豊穣な社会のための防災研究拠点(YNU防災研)です。 YNU防災研HP:https://rcdm.ynu.ac.jp/ 豊穣な社会研究センターは、この研究拠点と連携しながら研究活動を推進しています。YNU防災研の紹介動画、コンセプトムービーを紹介します。 豊穣な社会のための防災研究拠点(YNU防災研)の紹介動画豊穣な社会のための防災研究拠点(YNU防災研)コンセプトPV研究拠点のこれまでの経緯とこれから

交通運輸大学(ベトナム)との大学間交流協定更新

ベトナム、交通運輸大学(University of Transport and Communications)とは、2008年に大学間交流協定を締結以来、土木工学構造分野を中心に橋梁構造、耐風構造に関して交流を続けて来ました。 2023年が日越外交関係樹立50周年にあたることから、10月12日にベトナム教育訓練省のNguyen Kim Son大臣、Pham Quang Hieu在日ベトナム大使、交通運輸大学Nguyen Ngoc Long学長をはじめ、ベトナムから日本と連携