見出し画像

オープンキャンパス2022後記(1)

こんにちは、noteには2度目の登場となります、2005年入学・2010年卒業の近藤美佳です!今週のnoteは、先日終了したオープンキャンパスについてお届けしたいと思います!
 
今年度の大阪大学外国語学部のオープンキャンパスは≪来場型≫と≪オンライン≫で開催されました。
 

オンライン模擬授業「文字と言葉の微妙な関係ー『文字学』の世界」(清水政明)
模擬ゼミ「外国にルーツを持つ子どもたちの教育~教室から始まる多文化共生~」
(近藤美佳 ※フィリピン語専攻矢元貴美先生との合同開催)
オンライン専攻説明会/対面専攻説明会(ベトナム語専攻教員・学生)

オンライン説明会は高校生たちからの質問に学生・教員が答えていくスタイル。チャットを利用してたくさんの質問が寄せられました。ひとつひとつの質問に対して各学年の学生がそれぞれの視点から回答してくれたので、丁寧なやり取りができたのではないかなあと思います。アフタートークにも2人の参加者が残ってくれ、みっちりお話しできました。

3年振りの対面説明会では、教員から授業内容の紹介、学生から学生生活の紹介をしました。色とりどりのアオザイ姿が印象的な、ベトナム語専攻らしい温かな会になったのではないでしょうか。説明会後はキャンパスツアー。学生の案内で箕面キャンパスを回りました。


これらの企画以外にも、以下のようなコンテンツを作成しました。

 

まずは、ベトナム語専攻紹介動画。2022年度版のハイライトはやはり日本人学生によるベトナム語ナレーション!!ぜひ観てみてください~

⇒ ベトナム語専攻紹介動画

ちなみに、旧バージョンは以下にお引越ししています↓

⇒ ベトナム語専攻紹介動画(2020年度版)

 

それから、学部の企画「外国語学部(ガイゴ)体験記」でベトナム語専攻の1年生がインタビューを受けています。フレッシュな想いをぜひお聞きください!

⇒ 外国語学部(ガイゴ)体験記 Vol.3 ベトナム語専攻1年生 平山希さん

 

そしてそして、「外国語学部案内2023」。こちらにも「おもろい」記事が載っています!

⇒ 外国語学部案内2023 ~言葉を究めて 世界へはばたく~

 

このように、様々な形式でベトナム語専攻について発信させていただきました!

改めまして、ご参加くださった受験生の皆さん、貴重なお時間をありがとうございました。今回参加されなかった/できなかった受験生の皆さん、直接お話しする機会は逃してしまいましたが、上記のコンテンツから少しでもベトナム語専攻の“空気”を感じ取ってくださいね。最終的にどんな選択や決断をされるにせよ、みなさんが悔いのない受験生ライフを過ごすことができるよう、心から応援しています。

説明会やコンテンツ作成に参加してくれた現役生の皆さん、いかがでしたか。これを機に皆さんのベト語愛を再確認することができたでしょうか?控えめに言って、ベト語最高だよね(con hát mẹ khen hayってやつですね。笑)。

OBOGの皆さん、現在のベトナム語専攻はこんな感じでやってます。懐かしく&新しく感じてもらえたら嬉しいです。近藤がキャンパスツアーご案内しますので、いつでも遊びに来てくださいね!

次回はオープンキャンパスについての想いを語ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?