マガジンのカバー画像

保育の話

51
保育士みっちゃんの保育の話
運営しているクリエイター

#私の仕事

保育士の珍しい仕事の話~新規オープン保育園の準備~

今年と同じように3月末になってもなかなか暖かくならなかったある年の春、新規開園する保育園…

37

走っていいよ!よーいどん!

園庭や公園到着後、「走っていいよ!よーいどん!」と言って、走り出す。 子どもを追い越して…

保育園の昼寝~安心・快適・人権と安全~

突然ですが、みなさんはどんな寝相で寝ますか? 私はうつ伏せで顔は左に向けるのが好きです。…

お別れの時期によく言う言葉「それが仕事なんです」

「それが仕事なんです」 3月になると保護者によく言う言葉。 年度末になり、卒園や進級を前に…

保育士の仕事

私の仕事 私は保育士資格を持ち、保育士として働いている。 保育士資格がある人でも保育の仕…

保育中のくちぐせ

私が保育中によく使う言葉をご紹介。 「そうかもしれないねー」否定も肯定もしないで、さまざま…

入園前書類にて「コップを持って飲める はい/いいえ」

保育園入園前の書類に、冒頭のように何ができて何ができないか丸をつけるアンケートみたいな書類があることがある。 園や自治体によって項目の数も、内容もさまざま。 この書類に対する私の考え方を記していきたいと思う。 例:水分補給の方法仮に、ゴールが「コップで飲める」だとする。 細かく分けて書き出してみる。順番はおおよそ以下の順になる。 もちろん個人差があるので、この通りに行くとは限らず、順番が入れ替わったり飛ばしながら進む場合が多いし、これ以外の水分摂取方法もある。 哺乳

保育士同士の人間関係がこじれやすい訳

「人間関係がしんどくて退職しました」という話をよく聞く。 女性が多い職場だからと言われる…

2歳児と劇あそび

2歳児の発表会、ある園もない園もある。 あってもなくてもどちらでもいいと思う。 2歳児・・…

【保育士目線】各家庭の親の呼び方

保育園の園児たちが各家庭で両親のことをどう呼んでいるか、保育士目線から紹介しようと思う。…

子どもに本音を伝えてみた

保育園からの定番の散歩コースに、木のアルファベットブロックを使った看板のあるお店がある。…