マガジンのカバー画像

保育の話

51
保育士みっちゃんの保育の話
運営しているクリエイター

#保育

乳がん術後一か月の保育士

手術+療養で2週間のお休みを経て、職場に復帰した。 ちょっぴりICT化が進んでいる今の職場。…

61

子どものことは待てるのに母親を待てなかった話

保育士として仕事中、子どもが自分で自分のことをしようとする時、待つことを大事にしている。…

保育士が友人の子を一日預かった。

平日の休みに、友人の子ども(4歳)をフルタイムで預かった。 経緯少し前に、友人の子の通う保…

【保育士】私が子どもを褒めるとき

こちらの記事で子どもに事実を伝えることについて書いた。 事実を伝えるようにしているけれど…

昭和→平成→令和で保育の仕方が変わってきている

今年は令和3年。西暦表示が多くなって元号を意識することが減ってきているけれど、時代による…

タコには手が8本ある

タコには手が8本ある。正確には足かもしれないし、イカにはさらに2本多い10本の手がある。 何…

インターナショナル保育園と公園でご一緒した話 先生編

公園に散歩に行ったらインターナショナル保育園も同じタイミングで散歩に来ていたことがある。 そのときに感じたことを2回に渡ってお知らせしようと思う。 今回は先生編。 子ども編はこちら。 インターナショナル保育園 英語での保育を特色としている認可外保育園。 見ため、通っているのは日本人が多そうだけど、外国籍かな?と思う子も2割くらいいた。 2歳前後~就学前の子どもたちが通園している様子。 先生は日本人っぽい人が2人と外国人っぽい人が1人。 (あくまでも見た感じ) その

インターナショナル保育園と公園でご一緒した話 まとめ

公園に散歩に行ったらインターナショナル保育園も同じタイミングで散歩に来ていて、その時に感…

年賀状は年に一度の個人宛メッセージ。保育士1年目から3年目までの年賀状を公開。

4月に年度が始まる日本。 1月に送りあう年賀状には、「9ヶ月お疲れ様」と「あと3ヶ月の今年度…

100