ちゃみ 

保育専門学校講師と男女2児の母をしています。 青年海外協力隊、保育所、乳児院での勤務経…

ちゃみ 

保育専門学校講師と男女2児の母をしています。 青年海外協力隊、保育所、乳児院での勤務経験があります。 太陽も月も山羊座の頑固で一人行動が得意な人です。

最近の記事

星占い①

占星術や数秘術が好きです! 最初におもしろいと思ったのは、占星術で自分の本来の姿を知って納得したことからでした。それから独学で少し勉強しました。 本来の私は個人行動が好きで活動的な陰陽では陰側です。今までは陽側の人間に憧れて明るく笑顔を作ったり、集団の中で取り繕ったりしていて、思い込みや世間体で随分無理をしていたことに気がつきました。 子どもとも関わりでも悩むことがあったのですがが、それも占星術と数秘術で本人に合わせて考えることができています。 子育てや保育現場でもとても

    • 自然育児はどこまでこだわる?②

      私がしてきた自然派育児の中で、挑戦しやすいことを紹介します。 その一、TVを家に置かない! TVのない生活を10年以上しており、その環境で子ども二人を育てています。パパといる時にタブレットで短時間動画を観る事はあります。家事をしている時はずっと遊んでいるので、その分部屋はごちゃごちゃです。TVを置かないと部屋は広くなるし、会話も増えるし、考える力もつき、利点が多いのではないかと思っています。 その二、添加物と砂糖を避ける! 一人目が産まれた時は全て手作りで、添加物と砂

      • 自然育児はどこまでこだわる?

        自然育児とは、自然に近い育児。解説になってないですが、自然な感じの育児です。 一人目の子どもが産まれて2年位はかなりこだわっていました。オムツなし育児をして、食べ物は添加物や砂糖を避け、産地にこだわり、無農薬や自然栽培を選んでいました。 社会や医療との関わり方も色々調べ、どうやって生きていこうかと手探りの日々でした。 二人目が産まれてそれも完璧にできなくなり、初めて市販のお惣菜を食卓に、 「あれ?ちょっと楽かも。」 TVなし育児の中、30分だけiPadで動画を観せたら

        • 保育者のキャリア

          保育士や幼稚園教諭で何年か働いたり、学問を納めたりするとキャリアについて考えることが増えると思います。 選択肢として、長く同じ園にいて主任や責任者になる、施設や公的機関など子どもと関わる別の仕事に就く、独立して事業主になるなどがあります。 その中で私は保育者を養成する専門学校で講師をするという道を選びました。保育者を続けるか悩んでいる人や、子育てをしながら働こうとしている幼児教育関係者には是非候補の一つとして調べてみて頂きたいです。 今までの経験がいかせる仕事に巡り合え

        星占い①

          トンガの火山噴火

          2022年1月15日にトンガ王国で火山噴火と津波がありました。私が青年海外協力隊として2年間住んでいた国です。 トンガは人口10万程で日本から南側に大凡8000km離れた島国です。噴火した海底火山は首都のヌクアロファから65km程離れています。 
噴火で通信用の海底ケーブルが壊れ、暫くは国外からの通信ができない状況でした。私はその間日本に住んでいるトンガ関係者と連絡をとりながら様子をみており、24日からインターネットを使ってトンガから返信がくるようになりました。 トンガは

          トンガの火山噴火

          保育士になった理由

          保育関係に携わって19年。中学生位から福祉の仕事がしたいと思っており、高校生の時に担任と進学先を考えて、保育士と幼稚園教諭に決めました。 保育士をしている時に小さい頃からの夢だったという同僚が何人かいて、すごい、かっこいいと思っていました。私は自分が保育園の時に将来の夢を聞かれて、何て答えて良いか困ったことを覚えていて、そして前の人と同じ警察官と答えていました。 今思うと子どもにはなぜか好かれたし、自分の子どもも必ず産みたいと思っていたのだけれど、得意なことがなくて悩んで

          保育士になった理由

          自己紹介

          保育士・幼稚園教諭で公立と私立の保育園、青年海外協力隊、乳児院で勤務経験があり、今は専門学校の講師をしています。自然派育児をしている2児の母です。