マガジンのカバー画像

場面緘黙症・発達障害・不登校などの生き辛さへの理解

36
長女は4歳の時、幼稚園入園をきっかけに場面緘黙症・緘動(※)を発症しました。※:家庭などでは話すことができるのに、社会不安のために、ある特定の場面、状況では話すことができなくなる…
運営しているクリエイター

#トラウマ

[場面緘黙症・緘動また発達障害・不安障害・不登校などの生き辛さ]への理解 第26話「歯医者さんへのトラウマとフラッシュバック」その後

(ご理解いただけたら、周りの方に伝えたり、この投稿をシェアしていただけるとうれしいです。) 長女は4歳の時、幼稚園入園をきっかけに場面緘黙症・緘動(※)を発症しました。 我が家の3人の娘たちは園や学校に行かず(行けず)家庭を中心に過ごしています。 ※:家庭などでは話すことができるのに、社会不安のために、ある特定の場面、状況では話すことができなくなる疾患。強い不安により体が思うように 動かせなくなる「緘動(かんどう)」という症状が出る場合もある。 症状や困難さはそれぞれかと

[場面緘黙症・緘動また発達障害・不安障害・不登校などの生き辛さ]への理解 第25話「フラッシュバック」

(ご理解いただけたら、周りの方に伝えたり、この投稿をシェアしていただけるとうれしいです。) 長女は4歳の時、幼稚園入園をきっかけに場面緘黙症・緘動(※)を発症しました。 我が家の3人の娘たちは園や学校に行かず(行けず)家庭を中心に過ごしています。 ※:家庭などでは話すことができるのに、社会不安のために、ある特定の場面、状況では話すことができなくなる疾患。強い不安により体が思うように 動かせなくなる「緘動(かんどう)」という症状が出る場合もある。 症状や困難さはそれぞれかと

[場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)・緘動(かんどう)・発達障害・不安障害・不登校などの生きづらさ]への理解 第17話 「無責任なことば」

(ご理解いただけたら、周りの方に伝えたり、この投稿をシェアしていただけるとうれしいです。) 長女は4歳の時、幼稚園入園をきっかけに場面緘黙症・緘動(※1)を発症しました。 二女は8歳の時分離不安障害(※2)と診断されました。 ※1:家庭などでは話すことができるのに、社会不安のために、ある特定の場面、状況では話すことができなくなる疾患。強い不安により体が思うように動かせなくなる「緘動(かんどう)」という症状が出る場合もある。 ※2:分離不安障害とは、愛着のある人物や場所から離