見出し画像

雀のCDレビュー道場Vol.8「Arto Lindsay」

結構前からだけど、タワーレコード渋谷店の洋楽コーナーちっちゃくなったの今でも悲しい。TOWER VINYLコーナーが洋楽と同じ階にできてから、売り場の半分がLP売り場になっちゃったね。10年前はデッカいフロア一体が洋楽CDで溢れてて、見てるだけで楽しかったのになー。まあ、実際長いことタワレコでCD買ってないんですけどね。この間もタワレコで買ったのXTCのレコードだしね。文句言う資格ないね。

そんな私が、まだ暇さえあればタワレコでニューリリースのチェックをしていた時代に出会った中のひとつがアートリンゼイの「ケアフルマダム」です。アートリンゼイは、自分が高校生の時、youtubeで無断アップされてるナイナイの番組の映像で知りました。


自分はリアルタイム世代じゃないので、この番組がいつ何処で作られたモノなのか分かりませんが、ナインティナインが史上最悪の曲を作るために、毎回助っ人の力を借りて曲を作っていく、という番組のようです。まじでゲストのチョイスが最高です。町田町蔵に少年ナイフに山塚アイ、まるで自分のために作られた番組かと思うほど。なんか金掛かってんのか掛かってないのか、よく分からない仕上がりと中身がとても良いので、皆さん是非見てください。あと、ダビングしてる方はください。

で、その番組にゲストのゲストとしてちょろっと出てきたのがアートリンゼイ。少年ナイフがあらかじめ演奏したトラックに、グッチャグチャのノイズギターを重ね録りする姿がカッコ良すぎて惚れました。当時ボアダムズ始め、ノイズミュージックの存在を知りたてだった自分にはドストライクだったわけです。
それからネット調べまくってノーウェイブというジャンルを知り、当時ディスクユニオン行くときはアートリンゼイ、DNA、Mars、SwansのCDを必ず探してました。でも中古CDだと滅多に出会わないし、あってもビミョーに高くて買えないしで、聞き漁ることのないままでいました。

Arto Lindsay「Cuidado Madame」

そして大学生になったある日、タワレコに行ったらアートリンゼイの新譜が平積みで売り出されているのを見つけて、高校の時思い出してCDを買うに至ったわけです。そしたら、1曲目から最高にカッコいい。トラックの無機質さと、ちょっと気の抜けた歌声がとても印象的。そこからちょっとラテンっぽいノリの曲も出てきたりとバラエティ豊かですが、一貫してメロディがしっかりしてて聴きやすいです。ロックもバラードも聴きたくない、ぐちゃぐちゃな気分なときにもスーッと耳に入ってくると思います。自分は眠れないときよくかけてました。


結構当時聞き込んだつもりだったけど、今聴き返したら最初の3曲以外全く覚えてなかったよ。序盤はキャッチーで聴きやすい曲が多いから、そこで満足してたんだろーな。でも聴き返したら終盤の曲も相当いい。急にアブノーマルなノイズサウンドになったかと思えば、スッとピアノサウンドに切り替わる曲展開の魅せ方がとても良いです。

このアルバム、当時かなーり気に入って、その年来日公演も観に行きました。ジムオルークとデュオで、代官山晴れたら空に豆まいてでライブ。こんなの行くしかないですよね。

このライブ、色んな意味で記憶に深く残ってます。1時間ちょっとの演奏で、アートリンゼイがギャンギャンギターかき鳴らして、ジムオルークがまったりした伴奏を弾き続ける、最高のライブでした。でも最新アルバムから一曲もやらなかったから、曲をやってるのか、セッションしてるのか終始よくわかんなかった。あと来場者特典でお土産があるって書いてあったから、期待して行ったらチロルチョコでしたよ。確かお土産ある/なしでチケ代違ったんだよな。自分はケチ学生だったので、じゃあお土産なしでよかったーと思った記憶があります。いや今でも思うね。

でも、なんだかんだでグッチャグチャのノイズをかき鳴らすアートリンゼイが、youtubeで見たまんまのアートリンゼイが間近で観られたのは本当に貴重だった。ジムオルークもいたし。いつかバンドセット見たいからまた来日して欲しいなー。

ただ、当時結構ハマってたと思ったけど、結局今までこのアルバムしかちゃんと聴いてないすね。サブスクにある他の作品もちょろっと聴いた程度で、サブスクにないアルバムがあるってこともつい最近知りましたわ。レコードがCD見つけたら買いたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?