マガジンのカバー画像

音感トレーニング1年間記録

10
就職を機にピアノを始めたはいいものの『まあまあ弾けたかな…?』の繰り返しで、成長を実感できず悩んでいた私が 「楽譜がなくても、曲を弾ける人」 「初めて聞いた曲をすぐ耳コピ、アレン…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

コード進行感の基礎は"メロディの音感"にあり?【相対音感トレーニング12ヶ月目】

コード進行感の基礎は"メロディの音感"にあり?【相対音感トレーニング12ヶ月目】

このノートは就職を機にピアノを始めたはいいものの『楽譜どおりなら練習すれば弾けるけど、アレンジはできないし、コード進行など曲の構造も理解できない。これまで練習した曲をあとから弾こうと思っても楽譜がないと演奏できない』

そんな音を自由に扱う感覚が一向に得られず悩んでいた私が

「楽譜がなくても、曲を弾ける人」
「初めて聞いた曲をすぐ耳コピ、アレンジできる人」

になるために、相対音感を鍛える様子を

もっとみる