見出し画像

将来の日経平均(素人の戯言)

この記事をご覧になっている方は日本株に投資しているのでしょうか?
米株ばかりなのでしょうか?

新NISAが始まり、日本人はアメリカ株やオールカントリーに集中しているようですね
逆張り的な発想に聞こえるかもしれませんが、僕はむしろ日本株に注目し投資しています

長期チャート

日経平均 月足

非常にきれいなお椀型のチャートで、僕的には今にも吹き上がりそうに見えています

こんな形で、カップアンドハンドル?でしたっけ?みたいな感じで上昇すればいいな―(勝手な妄想です

政策金利上昇による日経平均

これは必然的にマイナス金利解除を行うのは間違いないでしょう
短期的に日経平均・日本株にとってマイナスの要因です
それにより日経平均は下げることでしょう。でもそれはほんとに短期的なものだと思います

その理由として
マイナス金利解除には賃金上昇が必須条件
であることです

これまでデフレ脳で賃金を上昇させることに後ろ向きだった企業が、賃金を上昇させることになるわけですから、ポジティブに受け取っていいと思います
そもそも株価は経済の状況により上下するものですから、経済に対して悪いとは取られないでしょう
当然マイナス金利解除により1000円以上の下げは考えられますが、それは短期的な話かと思っています

政治

これに関してはほぼ素人ですが、個人的に感じていることになります

ここのところ野党(立民・共産・社民・れいわ除く)が頑張っているように感じています
これまで野党の発言は批判ばかりだったのですが、きちんと与党にこれをこうしたらいいという具体案を出しているように感じています

自民党から民主党に政権交代したときの勢いはないですが、これは将来的に良い方向に動いていくのでは?と思っています

少子化や高齢化、年金・社会保障などいろいろ問題はありますが、それは日本に限らず世界各国にもその国ならではの問題はあるはずです
そういう問題があるにも関わらず、米株は史上最高値更新し続けています

シナリオ

日本にとってコロナショックがあったことは良いきっかけになったのではないかと思っています(病気が良いという意味ではありません)
これにより、世界的にインフレとなり、日本も遅ればせながらインフレしました

金融緩和で維持してきた日本経済ですが、これからは賃金上昇から消費拡大、経済好循環という長期シナリオを見ています
バブル経済のようになっては困りますが、緩やかな経済拡大が起これば米株のようなトレンドをつくりながら上昇することも考えられます

日本は国民性から、次の行動に動くための時間が他国に比べ多く必要です
それを考えると、日経平均の上昇はまだ序章に過ぎないのでは?とも考えています

いつ、どこで史上最高値を更新するかなんての予想はしても無意味ですからやりませんが、そのうち更新して10万円に行ってほしいものです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?