見出し画像

第11世代 Core i9/i7 鉄板構成

Intel 第11世代 (開発コード : Rocket Lake-S) で作る自作PC、これ選んどけば大丈夫なパーツ類を並べます。

11900K vs 11700K

今回のRocket Lake-Sですが、詳しい説明はレビューサイト様におまかせするとして、Core i9 11900K / Core i7 11700K ともに 8コア16スレッド である点に注目です。
前世代の 10900K が 10コア20スレッド / 10700K が 8コア16スレッド だったので、11900K と 11700K 差が乱暴に言うと "動作クロックくらい" になっています。要は動作クロック上げてきちんと動くアタリ石が 11900K で、まぁ普通の子が 11700K という感じでしょうか。ただし11900Kには11700KにはないThermal Velocity Boosという余裕があればターボブースト状態をより維持しやすくする仕組みが入っていますのでその "動作クロックくらい" の差をどう捉えるかだと思います。

画像1

2者の価格差が2万円弱で、賢人のベンチマークを見ている限り実際にゲーム等での使用中に差は感じられないんじゃないかなぁ・・・と思いますので、私なら今回は 10700K でいいかなぁ
そりゃ早い石のほうがいいし、早い石で余力を残しつつ が理想ですけど、発熱の方も考慮しなくてはいけないので2万弱浮くならCPUクーラーのグレードあげたいですかね。

マザボード

11900K / 11700K はソケット形状はLGA1200と前世代と同じなので、Z490 や H470 でも動作はするとは思いますが、対応するかはマザーボードメーカ次第なところがあるので、新しいZ590系を選びます。
えっとまず、Z490もそうでしたがZ590も高いです。
搭載されている機能が同じZ590マザーのグレード間で似通ってきているのもありますが、電源周りや冷却系などがかなりしっかりしたものになっているからかと思います。(逆に言うとファクトリーOCで石を限界近くまで鍛え上げて出してきてる石なのかと)

Z590 高すぎなら H570 / B560 でも良いでしょう。その場合OCはできないのでK付きのCPUでなくてもと言う選択肢もでてきます。Z590との違いはインターフェイスくらいですが、グレードは落としても電源周りVRMヒートシンク等がしっかりしているかはちゃんと見たほうが良いかと思います。
H510まで下げるならならCPUも Core i5 / i3 に下げましょうか、ここでは扱わないです。

おすすめは ASUS ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI
Wi-Fi なんていらんわ な人でも Bluetooth も一緒になってるのであったら便利です(前世代 Z490-F には Wi-Fi ついてなかった)
M.2が4スロットあるけど、帯域共有してるところがあるので全部埋めたい人は注意して。

ASUSを進めるのはまぁそういう宗教だから。

これは私の勝手なイメージね。
ASRock : 首位奪還おめ!FANコンどう?安いのがなんかヤダ
GIGABYTE:ええ、好きですよ。BIOSはまだもっさり?
MSI:龍はいらない

B560なら MSI MAG B560 TORPEDO この辺りで。龍いないし。
こいつに11700K 定格運用とかがいいですね。よくわかってるって感じです。

グラボ

売ってない上に値段も上がってます。昨年末からしたら+3万くらいするものもありますが、それでもネット通販では即完売してしまう始末。
グラボは大きく別けて2社、NVIDIAかAMDですが、無難にNVIDIAにしときましょう。NVIDIAのGeForce。AMDのRadeonでも良いですが、ソフト側の対応はGeForce系の方が充実してます。

GeForceですが、現行はRTX30シリーズか、GTX16シリーズがメインです。RTX20シリーズは旧世代モデルですが、RTX30シリーズの生産の遅れからRTX2060などが再販になってます。(しかも値上がりしてw)
RTXはレイトレーシングに対応したRTコアというものが入っていて、GPU自体がGTX系よりも格段に高性能です。最新のゲームを高画質で遊びたい方は RTX、重いゲームはしない方GTXでよいです。
Twitterをメインで使いたい方はエントリー条件が3080以上なので頑張って下さい。嘘です。むしろグラボつけなくていいです。流通し始めてから買って下さい。

で、組むなら私的には RTX 3070 以上が良いと思います。
RTX 3060 でも良いですが、それ買うなら RTX 3060 Ti をおすすめします。
GTX16系やRTX20系の旬はすでに過ぎていて次世代が出た段階で置いて行かれますが、RTX30系は全然戦える範囲になりますので長く使えます。(あと状況的にRTX30系は息が長い気がします。たぶん)
メーカーやOC版かどうかはさておき、ASUS、GIGABITE、MSI、玄人志向、ELSA、Palitあたりの(ZOTACくらいがボーダー)のものであれば性能の差はほとんどないです。しいて言えば3連ファンモデルが良いですが、選べる状況じゃないので。。
( ↓ RTX 3080の定価は 12万くらいですよ)

私は↑を所持してますがRTX 3070が8万くらいなところ発売価格11万で泣きながら買って、今13万超えてて密林でこんな状況です。購入当初は 3080 買えたら売るわー白いから多少高く売れるかな くらいだったのですが。

まぁもう少ししたらマイニング規制の入った個体が出荷されるとの報道が出ているのでそのタイミングで狙ってみましょうか。そこから供給も安定してくれればいいのですが。

CPUクーラ

爆熱にどう対処するか。これが問題。
しっかり冷やさなとCPUクロックが上がりきらずだらだらと動作する感じになります。
簡易水冷クーラーを選ぶならラジエータが 280mm 以上の物がいいです、おすすめは 360mm かな。間違えないでほしいのが簡易水冷選んでも静かじゃないし空冷とかわらない点。空冷クーラならNoctua の NH-D15 と言いたいところですが、最強の空冷クーラにも限界はあります。

ここは少し考え方を変えてみます。要はターボブーストをガンガン効かせて消費電力が高い状態で使うから爆熱なのです。ベンチマークスコア延ばしたかったらそうやってぶん回して計測しますよね。でも普段遣いではどうか。
最近のIntel製CPUの良いところは電力の上限設定にあわせて素直に動いてくれるところです。電力制限 PL1 の値を無制限(初期値!)から定格の125W設定すると瞬間最大風速は期待できませんが、そこそこの速さと発熱で安定して動作しているようです。普通の使い方なら定格運用で十分です。

なのでここではあえて定番の 虎徹 mark.II をおすすめします。コスパ最強!小さいけど大丈夫?と思われるかも知れませんが意外と侮れませんよ。

ストレージ

第11世代の目玉の1つは PCI Express 4.0 (Gen4) 対応です。ちょっぱやなM.2 NVMe SSDがつけれます。これは入れない手はないでしょう。

ストレージはPCパーツの中でも故障した時に一番困る部品で、唯一取り返しがつかない損失が発生する可能性があります(発火とかで家全焼とか除いて・・・)なので、少し高くても信頼のおけるメーカーのものを選びましょう。ちなみに私はメインドライブはWestern DigitalかSamsungにしてます。
容量は1Tあれば普通は困らないです。
WD SN850 とか Samsung 980 Evo とか間違いないです。

信頼性の高いストレージ製品を使ってもバックアップは必ず取りましょう。大容量のSATA SSDも安くなってきましたので1枚追加を検討下さい。HDDは駆動部分がある点で故障、あと動作音がありますが、ギガ単価は安いので2台以上を1セットと考えて使って下さい。
また動画編集などをされる予定の方はもう1枚 M.2 NVMe を刺すことをおすすめします。

長くなってきましたが、重要なところは書いたのでこの辺りからサクサク行きます。

メモリ

値上がり中です。
DDR4-3200 で 16GB あれば十分です。クリエイティブ用途なら 32GB 以上が良いです。

ケース

ATXマザーボードが入るミドルサイズ以上の好きなのにしなさい。
安すぎるのはエアーフローが良くなかったり、ファン音を遮断できなかったりするので1万円前後のものがおすすめです。スケスケサイドパネルは流行りですが、大体ソリッドパネルモデルもあるので好みでどーぞ。

電源

良いものは良い。長持ち。保証長い。
PCの故障で多いのが電源が原因で起動しなくなるパターン。電源の故障が原因でマザボードまで道連れに死亡する事例は たまによくある ことです。80PLUS Gold電源で良いという意見はよく耳にしますが、私は80PLUS Platinum以上で日本製コンデンサが使用されている製品をよくおすすめします。80PLUSのグレードが上がれば電力変換効率がよくなり、発熱も低くおさえられ、それが故障率を下げてくれるのではと考えているからです。
容量ですが、Core i7/i9 で RTX3070 以上なら最低750Wを選んで下さい。


ここまでで一通り必要なパーツを上げました。

その他パーツ

CPUグリス
CPUクーラーに付いているものでも構いませんが、せっかくなのでちょっといいやつ買っておきましょう。そんなに違いはないですが、初めて自作されるならCPUファンの付け直しは1,2回するんじゃないかな?

ケースファン
選んだケースにファンは付いていますか?CPUを空冷にするなら前面と背面にファンがほしいところです。簡易水冷でスペースがあるなら背面排気、上部排気などもう1つファンを検討して下さい。もちろんないと動作しないわけではないので組み上げてみて気になったらでよいかと。
選び方はPMW対応でノイズ(dB)が小さく風量(CFM)の大きいやつでつけるところのサイズに合わせて(120mmとか140mmとか)です。もちろんお好みで光るやつ選んでいただいても良いです。
回転数マックスで動かすとどのファンもうるさいのでマザーボードなどのファンコントロールで回転数をできるだけ低く設定して温度が安定するところを探ります。

あとは、BDドライブとかメモリーカードリーダーとかは必要に応じてどうぞ。組み立てるのにはドライバーが1本あれば良いだけですから。


以上です!


最後に

ただただ自作PC好きな私が長々と書いてみました。ツッコミどころ、わかりにくいところ、説明不足な点、多々あるかと思いますが、ここまで読んで頂きありがとうございます。

需要があってもなくても書きたくなったらまた書きます。


あ!忘れてた!
DPS版 Windows 10を密林じゃないところから忘れずに買ってね!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?