見出し画像

暑い夏の日にカメラを持ち出すには

どうすればいいのか。

答えは簡単、新しいカメラとレンズを買えばいい。

という訳で(?)Z 50mm f/1.8 Sのファーストインプレッションというか所感。

50mmのF1.8という標準単焦点では平凡なスペックに見せかけて、9群12枚というリッチなレンズ構成の本レンズ。

発売当初は(ニコンZが全体的に)評価されていなかった印象もあったけど、最近ではその圧倒的な描写力のレンズ群で少しずつニコンの評価が株価と共に上がっているのはカメラ好きの間では周知の事実でしょうか。


輝度差のある場面でこの写り、標準レンズではちょっと記憶にないかも。

なんというかピント面がグッと解像するというよりはツルっとしてる(語彙力)

あ、絞り開放でレンズ補正なしだと結構周辺減光あるね。


少し絞るとヒッ…ってくらい解像します(語彙力)
でもカリカリって訳じゃなくて何とも不思議な感じ。

ボケは硬めというか、収差が暴れるギリギリで持ち堪えてる感じはする。悪いとか言うレベルでは勿論ない。
ちなみにボケ量でいうとF1.8ってこんなにボケたっけ?てなるくらいにはボケる。


積極的に絞り開放を使いたくなるんだけど、これがZ 50mm f/1.2 Sだとどうなるんだろうか…という興味はあるんだけど金銭的にもサイズ的にも重量的にも怖い。


とはいえZ 50mm f/1.8 Sがあれば困ることはないでしょう。
被写体から少し距離がある時の写りとかすんご!ってなるし。

ニコンが光学設計をする上でどの様な思想の元で作られているのか、その深淵の中の小さい小さい光くらいは掴めた気がするようなしないような。
一見するとシグマやツァイスレンズの様な「凄み」を感じさせない「自然」な描写なんだけど、この「自然」に見せる描写にこそ凄さを感じる様になってきた、気がする。

間違ってもカメラ始めたての時に使ってもこのレンズの本当の良さを1mmも理解出来ては居なかったと思うので今ニコンZに辿り着いて良かったなと心から思う。

まとめ

安い価格帯のレンズではありませんが、他のメーカーで「神」と称されるレンズ達と比べても劣っていることはないんじゃないかな。知らんけど。

それでは。

物足りない方は他の方の記事読んで物欲抑えてくださいね。



いただいたサポートは今後の創作活動の費用に充てさせていただきます。