見出し画像

【もしかして力が出ないのは鉄分不足が原因かも】


先日専門コースの選手を対象にレベルアップセミナーを開催しました。


テーマは「鉄分」について。


スポーツ選手と鉄分はあまり関係ないように感じるかもしれませんが、
鉄分不足がパフォーマンスの質のカギを握っていることもあるのです。


サポート選手には血液検査を定期的に行ってもらっています。
なぜなら、体内の栄養状況をしっかり確認することで、アプローチの方法が変わってくるからです。
その血液検査でかなりの割合で改善の余地がある項目が鉄分です。


実際に貧血の症状がなくても、潜在的に鉄不足の選手、
持久力がなかなか上がらない・・と悩む選手の血液データーを見ると鉄不足だった
などということが多く見受けられます。


鉄は血液の酸素を運ぶ働きをしています。
こちらが足りないと、体の隅々まで酸素を運ぶことができなくなり、疲れやすくすぐにバテてしまう体になります。

画像3

また、これからの季節は大量の汗をかくようになり、汗からも鉄が抜けていってしまうのです。


では、貧血予防・鉄分をしっかり補給し、パフォーマンスを上げるための秘訣はどういったものでしょうか?


こまめに鉄分補給+鉄分の吸収を促進するものを一緒に摂る

ということがポイントになってきます。


鉄分の多い食材は、レバー赤身肉ほうれん草小松菜あさりにも多く含まれています。

牛レバー


こういった食材を日々の生活で取り入れること。

また、鉄分の吸収を促進する栄養素の一つにビタミンCがあります。
赤身肉をソテーして、レモン汁をかけたり、ほうれん草サラダにパプリカを入れたり、オレンジジュースや果物を一緒に摂るのもいいですね。

画像1


このようにして、コツコツと積み重ねていくことで、潜在的な鉄不足が改善され、持久力が上がったり、体が温まりやすくなったりします。



セミナーでは、血液検査のデーターの見方や、ポイントなどもお伝えし、明日から実践してみようと思うことのシェアも頂きました。

夏に向けてまたレベルアップできるように、私たちも全力でサポートしていきます!

皆さんのこれからの変化が楽しみです!



興味を持たれた方はぜひLINE登録をお願いします!
https://lin.ee/dVwQRbP



【“株式会社ほおばる”プロフィール】
『世界一の笑顔の瞬間を食で作る』をモットーに、
アスリート向け栄養指導、個別栄養サポートを手掛ける。
代表取締役の喜多みのりは、
高校時代怪我の多い選手生活を経験し、
1人でも多くの選手のパフォーマンスUPを
提供したいという思いから活動を始め、
2020年9月に会社設立。
東京・大阪を中心に全国で小学生〜プロまで、
目標達成を栄養面からサポートしたアスリートは
2,000人を超える。

◆HP: https://hobaru2020.com/aboutus/
◆Instagram: https://instagram.com/minori_sports?igshid=12ujp9ehyx15u
◆Amebablog:https://ameblo.jp/minori-kita/entrylist.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?