自転車修理してもらいました

書きためててすっかり忘れてたやつ。

【スペック】
会社から支給されたママチャリ
何年ものか分からないけど、ベルとライト死んでたから古いと思われる

【利用頻度】
通勤に利用
週5日(月〜金)
片道約5km。25~30分かかる
道はあまり良くない。段差がひどいところもある

【今回の症状】
帰り道にタイヤが潰れてることに気づく
帰宅後に空気入れるものの、空気入ってる気がしない。手応えがない。どこか分からないけど空気抜けてるっぽい音してるような…気がする……

【修理行ってきました!】
死んだ自転車で40分かけて向かいました(Googleマップ二度と信じない)。住宅街の中にある地域密着感があるところでした。めっちゃ丁寧に対応していただき、しかもお茶までいただいてしまった。めっちゃ助かりました。ありがとうございます。

【結果・対応】
※バルブを確認。特におかしい所はなかった。
①チューブを水の入ったバケツの中に投入。ぶくぶくしてたのでパンクだと確信
②タイヤを1周見てみたところ、小さい針?が刺さってました。その針がチューブにまで届いて穴があいたみたいでした
③対応としてはチューブ交換のみ。

帰りは優雅に帰りました。自転車ってあんな快適に漕げるんだね。あと10km/日漕ぐと自転車の消耗早いんだなぁって。
あとGoogleマップの道案内信じないでデカい道路の脇の歩道?利用すれば良かったと確信しました(砂利道漕いだ)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?