マガジンのカバー画像

解剖学ノート

489
解剖学の細かな部分のまとめや気づいたことに関してのマガジンです
運営しているクリエイター

#運動

上後鋸筋 まとめ

上後鋸筋 付着部:C7-T3の棘突起と頂靭帯 〜 第2-5肋骨の肋骨角の前方上面 支配神経:第2-5…

肋下神経 走行と支配

肋下神経走行 1 L12の前枝から発生 2 横隔膜と腰方形筋の間を抜けて第12肋骨の下方を外…

腸骨下腹神経 走行と支配

腸骨下腹神経走行 1 L1より発生 2 大腰筋と腎臓の後方、腰方形筋の前方を下外側に走行 …

腸骨鼠径神経 走行と支配

腸骨鼠径神経走行 1 L1から発生 2 大腰筋と腰方形筋の間を下外側に走行 3 大腰筋の外…

上殿神経と下殿神経 走行と支配

上殿神経 走行 1 L4、L5、S1の後枝から発生 2 梨状筋上孔より骨盤を出る 3 小殿筋の…

後大腿皮神経 走行と支配

後大腿皮神経 走行と支配走行 1 S1〜2の後区とS2〜3の前区から発生 2 梨状筋下孔の坐骨…

内側足底神経と外側足底神経 走行と支配

内側足底神経 走行 1 脛骨神経が内果下方の屈筋支帯をくぐり、内側足底神経と外側足底神経に分かれる 2 内側足底神経は長趾屈筋腱の下方を並走し、下方から母趾外転筋・短趾屈筋に挟まれる 3 長趾屈筋腱に沿って前方に走行し、母趾外転筋を過ぎた辺りで母趾に到る枝が分かれる。その枝は母趾外転筋の内側縁を併走し、母趾末節骨内側面に到る 4 その他の枝は長趾屈筋腱に沿って前方に走行し、短趾屈筋の前縁部で表層に出る 5 表層に出た後は母趾、第2趾、第3趾、第4趾に向かう枝に別れ、

脛骨神経 走行と支配

走行1 坐骨神経が脛骨神経と総腓骨神経に分かれ、脛骨神経は膝窩の表層を下降する 2 膝窩…

伏在神経 走行と支配

走行1 大腿神経後束より分枝 2 内側広筋内側縁を大腿動静脈と共に下降 3 内転筋裂孔に…

浅腓骨神経 走行と支配

浅腓骨神経 走行と支配走行 1 総腓骨神経が腋窩周辺で坐骨神経から別れた後、腓骨頭下方周…

深腓骨神経 走行と支配

深腓骨神経 走行と支配走行 1 総腓骨神経が腋窩周辺で坐骨神経から別れた後、腓骨頭下方周…

外側足背皮神経と外側踵骨枝

外側足背皮神経・腓腹神経から繋がる神経 ・外果後方を長・短腓骨筋と同じように走行し、外果…

内側腓腹皮神経と外側腓腹皮神経

内側腓腹皮神経走行 ・脛骨神経から腋窩部で分枝 ・腓腹筋後方を内側頭と外側頭の間を下降 ・…

眼球の筋肉と動き まとめ

眼球の筋肉と動き 筋肉別上直筋 支配神経:動眼神経(CN-Ⅲ) 機能:目線を上外方に動かす 下直筋 支配神経:動眼神経(CN-Ⅲ) 機能:目線を下外方に動かす 内直筋 支配神経:動眼神経(CN-Ⅲ) 機能:目線を内側に動かす 外直筋 支配神経:外転神経(CN-Ⅵ) 機能:目線を外側に動かす 上斜筋 支配神経:滑車神経(CN-Ⅳ) 機能:目線を下内方に動かす 下斜筋 支配神経:動眼神経(CN-Ⅲ) 機能:目線を上内方に動かす 眼球の筋肉と動き 動き別目線