マガジンのカバー画像

解剖学ノート

489
解剖学の細かな部分のまとめや気づいたことに関してのマガジンです
運営しているクリエイター

#解剖学

距骨と舟状骨を跨ぐ筋肉と靭帯

距骨と舟状骨を跨ぐ筋肉と靭帯筋肉 ・後脛骨筋 ・長母趾屈筋 ・長趾屈筋 ・長母趾伸筋 ・前脛…

内転筋裂孔(Adductor Hiatus)とそこを通るもの

内転筋裂孔(Adductor Hiatus)とそこを通るもの内転筋裂孔(Adductor Hiatus) ・大内転筋と大腿…

膝窩動脈の走行 膝窩部

膝窩動脈の走行 膝窩部1 半膜様筋と大腿二頭筋短頭の間を走行 2 膝窩上部では膝窩動脈の…

茎状突起に付着する3つの筋肉+2つの靱帯

側頭骨の茎状突起に付着する筋肉リスト1 茎突舌骨筋 (Stylohyoid) 付着部:茎状突起 ー …

100

烏口突起に付着する3つの筋肉

肩甲骨の烏口突起に付着する筋肉リスト1 小胸筋 (Pectoralis Minor) 付着部:烏口突起 ー…

100

横隔膜にある3つの大きな穴+α

横隔膜にある穴のリスト1 大静脈孔 ・下大静脈 (Inferior Vena Cava)が貫く ・右の腱中心付…

100

後頭下筋群の付着部まとめ+α

後頭下筋群の付着部まとめ1 下頭斜筋 (Oblique Capitis Inferior) 付着部:C2棘突起 ー C1横突起 支配神経:後頭下神経 2 上頭斜筋 (Oblique Capitis Superior) 付着部:C1外側塊 ー 後頭骨の下項線の外側半分 支配神経:後頭下神経 3 大後頭直筋 (Rectus Capitis Posterior Major) 付着部:C2棘突起 ー 後頭骨の下項線 支配神経:後頭下神経 4 小後頭直筋 (Rectus C

椎骨 横突起と椎間関節の横断面状の位置関係

椎骨 横突起と椎間関節の横断面状の位置関係頚椎 環椎:横突起と椎間関節はほぼ並列 軸椎:…

蝶形骨翼状突起に付着する筋肉 まとめ

蝶形骨 翼状突起内側板に付着する筋肉口蓋帆張筋(Tensor veli palatini) 付着部:翼状突起内…

100

斜角筋と肩甲挙筋 付着部の違い まとめ

斜角筋と肩甲挙筋 付着部の違い まとめ前斜角筋 付着部:C3-6横突起前結節 ー 第1肋骨上…

100

肩甲骨周りの筋肉 拮抗関係のまとめ 改訂版

肩甲骨周りの筋肉 拮抗関係のまとめ 改訂版肩甲骨 挙上ー下制挙上 ・僧帽筋上部繊維 ・肩…

100

眼球の筋肉と動き まとめ

眼球の筋肉と動き 筋肉別上直筋 支配神経:動眼神経(CN-Ⅲ) 機能:目線を上外方に動かす …

蝶形骨にある6つの穴と内容物

蝶形骨にある6つの穴と内容物正円孔(Foramen rotundum) ・上顎神経(Maxillary nerve) 卵円孔…

100

肩甲骨周辺の7つの神経 走行と支配

肩甲骨周辺の7つの神経 走行と支配肩甲背神経 走行と支配走行 ・C4-5から中斜角筋を貫き、椎骨に沿って下方に走行 支配 ・運動:肩甲挙筋、大菱形筋、小菱形筋 長胸神経 走行と支配 走行 ・C5,6,7から中斜角筋を貫き、頸部腋窩管(Cervicoaxillary canal)を通り下方に走行 支配 ・運動:前鋸筋 肩甲上神経 走行と支配

有料
100