マガジンのカバー画像

解剖学ノート

489
解剖学の細かな部分のまとめや気づいたことに関してのマガジンです
運営しているクリエイター

#筋肉

ハイアンクル

内転抵抗で痛い TDHの収縮で距骨は前方にスライド、外旋する力が加わる 通常、これはその他の…

大腿骨粗線付近に付着する筋肉一覧

内側→外側 腸腰筋、その下に大きく内側広筋、 腸腰筋と内側広筋のすぐ外側に恥骨筋 内側広筋…

最内肋間筋

・内肋間筋よりも深部にある ・左右の肋間に11個ずつあるが、上部に行くほど不明瞭な場合が多…

足底動脈と足底神経

足底動脈と足底神経・後脛骨動脈と脛骨神経が足根管を通って後内側から足底に入る ・足底に入…

内側広筋 収縮方向 考察

内側広筋 収縮方向 考察付着部 近位付着部 ・転子間線の内側部、小転子の外側 ・粗線内側唇…

外側広筋 収縮方向

外側広筋 収縮方向付着部 ・大転子、殿筋粗面、粗線、転子間線 ・膝蓋骨外側面 収縮方向 …

上腕三頭筋 付着部

上腕三頭筋 付着部近位付着部 長頭  ・肩甲骨関節下結節 ・関節包 ・小円筋腱と大円筋腱の間を肩甲骨に向けて通る 外側頭 ・橈骨神経溝より上部の上腕骨 ・解剖頸から下部、三角筋粗面より後方 ・外側上腕筋間中隔 内側頭 ・橈骨神経溝より下部の上腕骨 ・付着部は三角形の形をしており、底辺は内外上顆を繋いだ線、頂点は大円筋付着部より上部の上腕骨内側部 ・内側と外側上腕筋間中隔 遠位付着部 肘頭 おまけ 神経支配 ・外側頭:橈骨神経 C6 ・長頭:橈骨神経 C7 ・内側頭:

趾骨に付着する筋肉と付着部位 まとめ

趾骨に付着する筋肉と付着部位 まとめ基節骨に付着する筋肉と付着部位 母趾外転筋:第1趾基…

短母趾屈筋

短母趾屈筋近位付着部 外側頭 ・立方骨内側面、腓骨筋腱溝より後方部 ・外側楔状骨 ・長足底…

小趾外転筋

小趾外転筋近位付着部 ・踵骨隆起外側突起 ・踵骨隆起外側突起と内側突起の間 ・踵骨隆起内側…

短小趾屈筋(Flexor Digiti Minimi Brevis)

短小趾屈筋(Flexor Digiti Minimi Brevis)近位付着部 ・第5中足骨底下内側面 ・腓骨筋腱鞘 …

足底方形筋 付着部

足底方形筋 付着部近位 内側頭 ・踵骨内側面 ・長母指屈筋腱溝よりやや下方 近位 内側頭 …

短趾屈筋

短趾屈筋近位付着部 ・踵骨隆起内側突起 ・足底腱膜 ・筋間中隔 遠位付着部 ・第2〜4趾中節…

足関節周辺 筋肉が支える関節一覧 考察

足関節周辺 筋肉が支える関節一覧 考察前脛骨筋 第1リスフラン関節 後脛骨筋 楔舟関節 (距踵舟関節も?) 長母趾屈筋 距骨下関節 長趾屈筋 距踵舟関節 長腓骨筋 踵立方関節 短腓骨筋 第5リスフラン関節 参照資料・ネッター解剖学アトラス原書第5版 ・Atlas of Anatomy