マガジンのカバー画像

解剖学ノート

489
解剖学の細かな部分のまとめや気づいたことに関してのマガジンです
運営しているクリエイター

#動脈

迷路動脈(Labyrinthine artery)

迷路動脈(Labyrinthine artery)・多くがAICAから分枝、ただし脳底動脈、椎骨動脈、もしくはSC…

上小脳動脈(SCA)

上小脳動脈(SCA)・橋の上部、動眼神経の下方を通る。後大脳動脈は動眼神経の上方を通る ・小…

後下小脳動脈(PICA)

後下小脳動脈(PICA)・延髄上部にて左右の椎骨動脈から発生(個人差あり) ・迷走神経と副神…

前下小脳動脈(AICA)

前下小脳動脈(AICA)・橋と延髄の移行部周辺で脳底動脈から分枝 ・個人差はあるが小脳前下部…

足底動脈と足底神経

足底動脈と足底神経・後脛骨動脈と脛骨神経が足根管を通って後内側から足底に入る ・足底に入…

後頭動脈 下行枝

後頭動脈 下行枝基礎 ・外頸動脈→後頭動脈→後頭動脈下行枝 ・後頭動脈下行枝はさらに浅枝…

後脛骨動脈 走行 膝窩〜足関節

後脛骨動脈 走行 膝窩〜足関節1 膝窩動脈、膝窩静脈、脛骨神経が膝窩を並走 2 膝窩筋の後方で膝窩動脈は脛骨神経の前方を斜めに走り、脛骨神経の外側に来る 3 脛骨神経と共に膝窩筋を通り過ぎるとヒラメ筋腱弓を通過して、ヒラメ筋の前方に入る 4 ヒラメ筋腱弓を通過した直後、前脛骨動脈を分枝。前脛骨動脈は後脛骨筋腱と下腿骨間膜を貫いて下腿前方に向かう 5 下腿上部で後脛骨動脈はさらに腓骨動脈を分枝 6 後脛骨動脈は長趾屈筋と後脛骨筋の間、ヒラメ筋の前方を内果後方まで下降

内頸動脈の走行 総頸動脈〜頸動脈管 

内頸動脈の走行 総頸動脈〜頸動脈管 ・総頸動脈からC3−4辺りの高さで内頸動脈と外頸動脈に…

頭蓋骨にある2つ以上の骨によって形成される穴

頭蓋骨にある2つ以上の骨によって形成される穴頸静脈孔 骨:後頭骨、側頭骨 通過するもの:内…

上行咽頭動脈 栄養部位

上行咽頭動脈 栄養部位咽頭枝 ・上咽頭収縮筋 ・中咽頭収縮筋 ・茎突咽頭筋 ・軟口蓋 ・扁桃…

後硬膜動脈(上行咽頭動脈硬膜枝)

・上行咽頭動脈より分枝 ・頸静脈孔、大後頭孔、舌下神経管の1つもしくは複数を取って頭蓋内…

膝窩動脈の走行 膝窩部

膝窩動脈の走行 膝窩部1 半膜様筋と大腿二頭筋短頭の間を走行 2 膝窩上部では膝窩動脈の…

大腿動脈 通り道 血管裂孔から内転筋裂孔まで

大腿動脈 通り道 血管裂孔から内転筋裂孔まで 1 血管裂孔を大腿静脈と共に抜ける 2 大…

胸肩峰動脈(Thoracoacromial Artery) まとめ

胸肩峰動脈(Thoracoacromial Artery) まとめ胸肩峰動脈(Thoracoacromial Artery)  ・小胸筋の後方、烏口突起付着部下方にて腋窩動脈から分枝 ・小胸筋の内側縁を辿りながら鎖骨胸筋筋膜を貫いて前方に走行 ・4つの枝に分かれる 1 三角筋枝 ・鎖骨胸筋筋膜を貫いた後に小胸筋の前方、烏口突起の下方を外側に走行 ・大胸筋と三角筋の間を橈骨皮静脈と併走 ・大胸筋と三角筋を栄養 2 肩峰枝 ・鎖骨胸筋筋膜を貫いた後に烏口突起の前方もしく