マガジンのカバー画像

解剖学ノート

489
解剖学の細かな部分のまとめや気づいたことに関してのマガジンです
運営しているクリエイター

#靭帯

ハイアンクル

内転抵抗で痛い TDHの収縮で距骨は前方にスライド、外旋する力が加わる 通常、これはその他の…

距骨下関節② 頸靭帯

距骨下関節② 頸靭帯・前距踵靭帯とも呼ばれる ・距骨頸の下外側突起と踵骨上面に付着 ・骨間…

前距腓靭帯 付着部

前距腓靭帯 付着部近位付着部 ・外果前面 遠位付着部 ・距骨頸外側面 その他 ・繊維の方…

距骨と舟状骨を跨ぐ筋肉と靭帯

距骨と舟状骨を跨ぐ筋肉と靭帯筋肉 ・後脛骨筋 ・長母趾屈筋 ・長趾屈筋 ・長母趾伸筋 ・前脛…

踵骨と舟状骨を跨ぐ筋肉と靭帯

踵骨と舟状骨を跨ぐ筋肉と靭帯筋肉 ・後脛骨筋 ・長趾屈筋 ・長母趾屈筋 ・短趾屈筋 ・母趾外…

踵骨と立方骨を跨ぐ筋肉と靭帯

踵骨と立方骨を跨ぐ筋肉と靭帯筋肉 ・長腓骨筋 ・短腓骨筋 ・小趾外転筋 ・短趾伸筋 ・足底方…

斜膝窩靭帯(Oblique Popliteal Ligament)

斜膝窩靭帯(Oblique Popliteal Ligament)・膝窩の靭帯 ・上部では内転筋結節、顆間窩の上縁、大腿骨に付着し、下部では脛骨後縁に付着 ・半膜様筋と腓腹筋内側頭も付着 ・脛骨の外旋、大腿骨の内旋、膝の外反を制限 ・閉鎖神経後枝は斜膝窩靭帯を貫き、膝関節に枝を送る 参照資料・ネッター解剖学アトラス原書第5版 ・Atlas of Anatomy ・Wikipedia

膝横靭帯(Transverse Ligament of Knee)

膝横靭帯(Transverse Ligament of Knee)付着部 ・内側半月板の前角と外側半月板の最前方の凸…

腓骨頭尖(Apex of Fibula)

腓骨頭尖(Apex of Fibula) ・腓骨頭の上端 ・突起状になっている ・大腿二頭筋腱、外側側副靭…

半月大腿靭帯(meniscofemoral ligament)

半月大腿靭帯(meniscofemoral ligament前半月大腿靭帯(anterior meniscofemoral ligament) ・…

黄色靭帯(Ligamenta Flava)

黄色靭帯(Ligamenta Flava) ・頚椎から仙骨までの椎弓版にある靭帯 ・”靭帯の80%がエラスチ…

キヌタ骨靭帯

キヌタ骨靭帯上キヌタ骨靭帯 ・キヌタ骨体と鼓室上壁に付着 ・上槌骨靭帯のすぐ後方に位置 …

槌骨靭帯

槌骨靭帯基礎 ・耳小骨の槌骨に付着する靭帯 ・前、外側、上方の3種類ある 前槌骨靭帯 ・…

鎖骨に付着する筋肉と付着部位

鎖骨に付着する筋肉と付着部位大胸筋 ・鎖骨の内側部前面に付着 ・鎖骨の上面と下面どちらにも付着 胸鎖乳突筋 ・鎖骨の内側部前面の上面に付着 ・大胸筋付着部よりも後方に付着 三角筋 ・鎖骨の外側部前面に付着 ・鎖骨の上面と下面どちらにも付着 僧帽筋 ・鎖骨の外側部後面の上面に付着 ・三角筋付着部よりも後方に付着 胸骨舌骨筋 ・鎖骨の内側部後面の下面に付着 ・大胸筋付着部より後方に付着 鎖骨下筋 ・鎖骨の中央部下面に付着 ポイント ・大胸筋と三角筋は鎖骨