マガジンのカバー画像

解剖学ノート

489
解剖学の細かな部分のまとめや気づいたことに関してのマガジンです
運営しているクリエイター

#走行

上腕動脈の走行

上腕動脈の走行・鎖骨下動脈が前斜角筋、中斜角筋、第1肋骨の間を抜ける ・鎖骨後方、小胸筋後…

尺骨神経の走行 手部

尺骨神経の走行 手部・尺骨手根屈筋腱の内側を通り、屈筋支帯と掌側手根靭帯の間を通って手部…

尺骨神経の走行 前腕

尺骨神経の走行 前腕・上腕骨内側上顆の後方を通過後、尺骨手根屈筋の上腕頭と尺骨頭の間を通…

尺骨神経の走行 上腕

尺骨神経の走行 上腕・C7-T1からの神経繊維が走る ・上腕上部までは正中神経と同様に上腕二頭…

正中神経の走行 手部

正中神経の走行 手首・長母指屈筋腱と長掌筋腱の間を並走し屈筋支帯の下をくぐって手部に入る…

正中神経の走行 前腕

正中神経の走行 前腕・肘窩で上腕二頭筋腱膜の後方、上腕筋腱の前方に入る ・円回内筋の上腕…

橈骨神経の走行 前腕

橈骨神経の走行 前腕・外側上腕筋間中隔を貫き、上腕筋と腕橈骨筋の間を外側上顆の前面を下方に走行し前腕に入る ・外側上顆のすぐ下方で浅枝と深枝に分かれる ・浅枝は腕橈骨筋のすぐ深部を下降し、手首で背側指神経に移る ・深枝は回外筋を貫き再び前腕後面に戻る ・前腕後面では浅層(尺側手根伸筋、総指伸筋、小指伸筋)と深層(長母指外転筋、短母指伸筋、長母指伸筋、示指伸筋)の間を下降する ・深枝は伸筋支帯まで伸び、手首や手根間の関節に至る 参照資料・ネッター解剖学アトラス原書第5版 ・W

橈骨神経の走行 上腕

橈骨神経の走行 上腕・腕神経叢の後神経束が橈骨神経と腋窩神経に分かれる ・橈骨神経はC5〜T…

前斜角筋と中斜角筋の間と頸神経前枝

前斜角筋と中斜角筋の間と頸神経前枝 第2頸神経前枝 ・中斜角筋付着部のすぐ上前方を通る 第…

後脛骨動脈 走行 膝窩〜足関節

後脛骨動脈 走行 膝窩〜足関節1 膝窩動脈、膝窩静脈、脛骨神経が膝窩を並走 2 膝窩筋の…

内頸動脈の走行 総頸動脈〜頸動脈管 

内頸動脈の走行 総頸動脈〜頸動脈管 ・総頸動脈からC3−4辺りの高さで内頸動脈と外頸動脈に…

陰部大腿神経 走行と支配

陰部大腿神経走行 1 L1〜2から発生 2 大腰筋を貫いて大腰筋の前縁を下方に走行し、途中…

腸骨下腹神経 走行と支配

腸骨下腹神経走行 1 L1より発生 2 大腰筋と腎臓の後方、腰方形筋の前方を下外側に走行 …

脛骨神経 走行と支配

走行1 坐骨神経が脛骨神経と総腓骨神経に分かれ、脛骨神経は膝窩の表層を下降する 2 膝窩では外側から脛骨神経→膝窩静脈→膝窩動脈の順で並ぶが、膝関節を過ぎたあたりで脛骨神経が後方から回り込むように走り、膝窩動脈よりも内側にくる 3 膝窩では腓腹筋の内側頭と外側頭の間、膝窩筋の後方を走る 4 膝窩筋を過ぎるとヒラメ筋を貫き(ヒラメ筋腱弓を通る)、後脛骨筋の後方に入る(ヒラメ筋腱弓の時点で脛骨神経は膝窩動脈よりも内側にくる) 5 ヒラメ筋腱弓を過ぎた後は後脛骨動脈と共に、