マガジンのカバー画像

ひの宙子の頭ん中

27
文章、酒ログ、考えてること。
運営しているクリエイター

2018年6月の記事一覧

アンソロ制作話⑤-LETTERS装丁

第3弾の『LETTERS』(2016)の装丁の話。 ・まずは本文執筆人数が6人だったのでノンブルページを凝れる!(負担が少ないから)と思い立ち、作中でレターに関係して使われている要素で描きました。 基本的にいつも隠しノンブルなので、わかりやすいようにこういうページを入れています。 各作品の最後にあるレター全文掲載ページと対に。 ここで使っている文章は各レター作者の方にお願いして書いて頂きました。 筆跡萌えってあるよね。 ・表紙構成そしてイラスト… ノンブルページでも使っ

アンソロ制作話④-LETTERS前夜

第3弾の『LETTERS』は、 という、言わばシナリオ交換のようなことをして、その作品を纏めたアンソロジーです。 ・発端となったリツイート&ツイート……があるのですが、なんせ相当前なので見当たらず…… たぶんシナリオシャッフル系の話だったのではないかと思います。 それを受けての思いつきを実行に移したのが『LETTERS』です。 参加メンバーはわたしを入れて6人…が限界かなということで、わたしのしたツイートに賛同してくれた人を中心にお誘いしました。 ・レターシャッフルあ

アンソロ制作話③-トランクひとつで

第2弾の『トランクひとつで』は、『偏食』入稿前から作家さんに声を掛け始めていました。 テーマ…というよりコンセプトは「ひとつのトランクと出会い別れる話」。 何故このコンセプトにしたのかすっかり忘れました。 多分豚革のトランクが欲しかったか、単に旅行したかったのかな… ・テーマと作家さんいろんな作家との出会い別れも楽しんでほしいと思い、作家さんの傾向(青年向けとか少年向けとか…)をあえてバラバラにお誘いしました。 偏食よりさらに人数が多い短編集になりました。確か4〜20ペ

アンソロ制作話②-偏食表紙

創作漫画アンソロジー企画、第一弾『偏食』の表紙制作の話。 ・初期案却下元々はこの内表紙にあたる、イントロの最初のページが表紙のデザインでした。さらにその前に、この円をのぞき穴に見立てて魚眼っぽく描くイメージもあったんですけど画力の問題で却下。 こんなロゴが入る予定だったようです。アンソロタイトルも違った! いまいち表紙映えしないというのもあったのですが、 わたしも表紙と裏表紙と繋がった絵にしてイベントで机に並べて置きたい! …という動機があり、横長の絵を描く決意をしました

アンソロ制作話①-偏食イントロ

『創作漫画アンソロジー 偏食』は2014年10月発行の創作漫画アンソロ第1弾です。はじめはそのイントロとアウトロの話を。 ・『偏食』のはじまりとおわり↑イントロ ↓アウトロ ・企画 “第1弾” として。第1弾とはいいつつも、最初はこれ一回きりのつもりで企画しました。 テーマを「偏食」としたのは、うちの猫がおやつにレタスばっかりを欲しがるので、偏食だなあ…と思った時に…なんか「偏食」で漫画描きたいなあって…思ったところからです…漫画のネタを思いつくのってこういう時ですよね。