見出し画像

光の射す方へ

質問に答えますか?

はい、質問に答えます。

学生時代、勉強のやる気が出ないけれど勉強しなければいけないとき紺さんはどうしていましたか?

私にも勉強が大して好きでない頃があったのですが、そういう時は勉強はしなかったです。勉強は”しなければ”と心の底から思えばいくらでもできますが、自分で動機を見つけられないと、1秒もしたくないものだと思います。

成績が悪くても、親に小言を言われても全く勉強する気にはならなかったのですが、高校1年生の時にとあるバンドを好きになり、そのバンドと勉強は全く関係ないにも関わらず、”彼らがあんなに頑張っているんだから、私も何かを頑張ってみよう”と思って突然勉強を始めたのが私の原点でした。

全然答えになっていなくてごめん。”時”が満ちるまで待ちましょうというのが私なりのアドバイスです。

試験などがあってどうしても勉強しなきゃいけないなら、Youtubeで勉強ライブの動画を流してみてください。私はパブロフの犬なので、Youtubeの勉強ライブのBGMが聞こえてくると”勉強しなきゃ”という気分になります。

紺さんは旦那さんのことが大好きだと仰っていたと思うのですが、ずっと大好きですか? 気持ちがニュートラルになったり、ニュートラルより少しマイナスになったりする期間はありますか?私は夫に対してつねに「大好きだ!」と思い続けられず後ろめたく感じます。もしそういうときがあったらどうしていますか?過去に傷つけられた言葉や普段出張ばかりでそばにいないことなども要因かとは思うのですが...

付き合いが20年近いので、流石に常に”好き好き大好き!!”みたいなメンタリティではいられないですが、感情に陰性の荒波が立つようなことはほぼないです。大好き♡♡というか(それもあるが)、この人がいなくなったら私の人生は全く別物になってしまうだろうなと思う。

十年近くの付き合いがある友達と今月会う約束をしていますが、ここ数年価値観が合わないと思うことが多く、正直一旦距離を置きたいので断りたいと思っています。ただ、友達をやめたいとか大げさなことを考えているわけではなくしばらく会わずにいたいだけです。やんわりと丸く収まるよう断りたいのですが紺さんならどうしますか? また、この友達と会いたくない理由は金銭感覚の違いと、先に「一軒で帰るよ」「○○をしたら帰るよ」などと断りを入れていても必ず、もう一軒、やっぱり泊まってよ、などと予定を変えられてしまうところです。再度断ってもゴリ押しされ、不快です。 金銭感覚についてはお互い生活している環境が違うこともあり、相手に合わせていると私が苦しく感じている状況です。 こういった不満を言えない関係なのが一番の問題だとは思います。軽く付き合っていけたらいいのにと思う私の自分勝手さも自覚しています。もうすっぱり諦めて離れた方がいいんでしょうか。

会いたくないなら、適当な理由をでっち上げて断ります。会いたくない時に会っても、”私は嫌な思いをしてまで会ってるのに、相変わらず不快なヤツだな!!”という気持ちになりかねないから。そこそこ仲が良いままでいたいなら、距離を置く勇気も必要だと思う。

紺さんラム肉って好き?何肉が好き?

好き〜。お肉はなんでも好き。特に牛肉、ランプステーキが好き。

紺先生こんばんは。来週、遠くにいる祖父のお見舞いに行きます。90歳を過ぎても自分で食べてどうにか歩ける祖父でしたが、今回の入院は長引いています。ということを書くだけでベソベソ泣いてしまう状況でお見舞いに行くのが怖いです。元気のなくなった祖父を見たら泣いてしまいそうです。

あなたにそんなに思われて、幸せなお祖父様だなと思います。病院に勤めていると、誰も見舞いにこない高齢者をしばしば目にします。私も独りを愛するタイプなので、誰も見舞いにこないことを不幸だと言うつもりはありませんが、それでもやはり、それだけ強い気持ちでお祖父様を思うお孫さんがいるのは、幸せなことだろうなと思います。

なんとなく相手の行動から自分のことを好きでいてくれている(恋愛の好きではなく)と感じて嬉しいけれど、いつか相手の行動が変わって自分のことが好きではなくなったんだなと感じる日が来るんじゃないかと怖くなる、というようなことは紺さんにはありますか?

ないな〜。他人に嫌われるのが怖くないのかも。こういうメンタリティなので、あまり友達がいません。人に嫌われるのが怖くないのって、つまりサービス精神の欠如でもあるから。

でも、数少ない友達のことはすごく大事に思っている。彼女に嫌われたら嫌だな、怖いなとは思いますね。でも、それは彼女自身が決めることだから、私が心配しても仕方がないなと思っている。

私は来世があるとしたら、道端に転がっている石になりたいなと思っているんですが、紺さんは何になりたいですか?

ハワイの文鳥。

新卒です。お医者様ほどじゃないのですが、難しいと言われる職業に就き、毎日ひいひい言いながら働いています。
仕事内容はとても楽しく、会社の人の雰囲気も良いですが、高い水準を求められるために非常にハイプレッシャーに感じでいます。 私は同期の中でも明らかに出来が良くなく、こんな状態で月何十万もお給料を貰っていたり、チームのメンバーに迷惑をかけていて、しかも余裕がないので可愛げもなく先輩からしたら手間もかかれば面倒を見たい後輩でもなく...という状態になってしまっています。
また、自分なりに一生懸命働いているのですが、周りはそれ以上に仕事好き・拘りがある人が多く、自分より優秀な人が自分より時間と熱意をかけて仕事をしているのを見るとお腹の底から冷えるような感覚に陥ります。
私は向上心が高く優秀な人が好きなので、厳し目のフィードバックを貰ったり自分が劣後する環境にいること自体はとても楽しいのですが、今回はあまりにもダメな自分と向き合う瞬間が多く辛さが上回る瞬間が多いかもしれません。 どういう心持ちだったらどんと構えて仕事に臨めるでしょうか?

私も研修を終えて専門に入ってからはかなりしんどかったです。他人の命を責任を持って預かるプレッシャーに気が狂いそうでした。36時間連続勤務や週に数回の当直や呼び出しにヒイヒイ言いながら1年半くらいが経った頃、急に全てが大丈夫になりました。それなりの実力と自信がついたのがその頃だったんだと思います。

でも、そこに至るまでに精神を病んで職場を去った同期が何人もいました。自分がそうならなかったのはただの偶然です。あまりにしんどいなら休んでください。自分の限界を見誤らないように。でも、なんとか頑張れそうなら、泣きながらでも地道に働くことでいつか光が見えると思います。


いろいろな質問が来ていて、中には答えられないものもあるけれど、全て欠かさず読んでいます。

引き続きよろしくお願いします。

Big Love…