マガジンのカバー画像

質問箱お答えログ(個別事例回答集)No.2

100
「しあわせお母さんプロジェクト」の質問箱に寄せられた、個別事例回答集、No.2です。 ご質問No101〜No200を集録しています。必要な記事だけ読むのもよし、マガジンで購入して…
¥1,000
運営しているクリエイター

#男の子

No.130【上のお子さんとの関わり方について】

ご質問いただき、ありがとうございます。 いつも見てくださっているとのこと、嬉しいです。 …

100

No.114【外出が難しい時に、お子さんにしてあげられること】

ご質問いただき、ありがとうございます。 つわり中での子育てでは大変なことも多かったり、…

100

No.113【3歳半息子が失敗した時への対応法】

ご質問ありがとうございます。 お待たせいたしました。 3歳半の息子さんが、気に入らない…

100

No.111【2歳5ヶ月 来年から幼稚園の子のトイトレ】

2歳で来年から幼稚園に通うお子さんのトイレトレーニングの対策への質問、 ありがとうござい…

100

No.108【1歳11ヶ月 言語を増やすには?】

1歳11ヶ月のお子さんの言語を増やすにはどうしたらいいか、という質問 ありがとうございます…

100

No.106【来年から幼稚園。お絵かきの時間を楽しく過ごすには】

ご質問ありがとうございます。 いつもご覧くださりありがとうございます☺️ そのメッセージ…

100

No.102【歩くよりも抱っこをしてほしいお子さんへの対応】

質問いただき、ありがとうございます。 毎日お疲れ様です。お子さんはお母さんの抱っこが大好きなのですね。そしてお母さんの取り入れているアイデア素敵です。 ちょうど2歳ごろは自分のしたいことがしたい!という時期です。 探索活動期についてはこちらも参考にしてみてください↓ 保育園での生活の中でも「まだ公園から帰りたくない。」「もう歩くの疲れちゃった!」と言って歩かずに座り込む子どもの姿があります。

有料
100