マガジンのカバー画像

質問箱お答えログ(個別事例回答集)No.2

100
「しあわせお母さんプロジェクト」の質問箱に寄せられた、個別事例回答集、No.2です。 ご質問No101〜No200を集録しています。必要な記事だけ読むのもよし、マガジンで購入して…
¥1,000
運営しているクリエイター

#子どもとの関り

No.149【2歳 発語について】

質問ありがとうございます。 回答お待たせ致しました。 前回の回答を参考にしてくださり、 あ…

100

No.148【2歳の息子がイヤイヤ期でおもちゃを投げて下の子が危ない】

ご質問ありがとうございます。 回答お待たせしました。 会話のできないお子さんに、危ないこ…

100

No.147【給食は完食するもの?】

ご質問ありがとうございます。 また、回答を長らくお待ちくださり、活動へのご理解を感謝いた…

100

No.146【5歳の男の子。自己肯定感が低く自信がない。親としての対応の仕方は?】

ご質問ありがとうございます。 お待たせしました。 お母さんは息子さんのことを自己肯定感が…

100

No.145【1歳絵本の遊び方について】

ご質問いただき、ありがとうございます。 お子さんの絵本をお母さんに渡す姿、次の絵本を持…

100

No.144【お昼寝はどのくらいすればいいの?】

ご質問ありがとうございます。 回答お待たせいたしました。 アプリや育児書などに この月齢…

100

No.143【3人の子育て、追いかけまわす日々。もう大変!】

ご質問ありがとうございます。 また、回答をお待ちくださり、ありがとうございました。 3人のお子さんを追いかけまわさなくてはならない日々は、毎日クタクタですね。 まずは、そんなふうに頑張っているお母さん自身に「私よくやっている✨」と伝えてみましょう。 忙しいと、自分を大事にすることを忘れがちです。 さて、どのようにお子さんたちに対応していくか? ご質問の最後の文面に 「あまりにも無視で、ニヤニヤしている」とありました。 お子さんたちの本当の要求は “お母さんに見て

有料
100