マガジンのカバー画像

定年退職金運用について考える(定年退職前から退職後運用実績)

85
今年の3月末で定年退職をして再雇用で就労していますが、退職金の運用を検討してきた経緯と経過を纏めていきます。 何かの参考になればと思っています。
運営しているクリエイター

#投資

コモディティ投資は、株式や債券と比べて、リターンが低く、リスクが高い

リスクオフ時にはコモディティが安定資産として有効と思われているが、データからはそうでもな…

NTmasamasa
9か月前
2

【備え】ゆたかな老後に向けて

ひふみファンドマネージャーの藤野英人が使命感でやられているYutubeに「ゆたかな老後」に向け…

NTmasamasa
3年前
6

[耐える]株式市場下落(日本、米国)

TV等の一般メディアで株式投資の話や日経平均3万円などと大々的に報じだすと、一旦は調整が入…

NTmasamasa
3年前
4

【お得】ポイント投資関連

ポイントがキャンペーンで貰えてそれが幸運にも何倍にもなると嬉しいですよね。 そこで具体的…

NTmasamasa
3年前
6

【目標】2021年を考えてみる

2020年は定年退職をしその後の人生をどの様に生きていくかを考えるいい機会になりました。…

NTmasamasa
3年前
2

定年退職金運用の状況【6ヶ月経過運用概要】

定年退職金(安定運用資産分,リスク資産分)の運用状況の概要記録です。 安定運用資産分1)…

NTmasamasa
3年前
1

投資の種類:【趣味】、【仕事】

三菱UFJ信託銀行のコラムを読んでいて、自分に当てはめるとその通りだなと思った記事がありました。 投資の種類(趣味、仕事)【趣味】:ハラハラ、ドキドキを楽しむ趣味としての投資(個別株、FX等) 失っても耐えられる余裕資金で行うのが基本です。この「趣味としての投資」を行っている人は、日本人の場合、10人のうち2人程度しかいないと言われています。 【仕事】:将来必要な資産運用(債権、ファンド等) お金に働いてもらう「仕事としての運用」のスタイル ★どうでしょう皆さんはど

投資を再度考えないと(定年退職し再雇用で考える)

投資について考えて定年退職金の運用方法を決めたつもりなんですが、 米国ETFでも元本割れ懸…

NTmasamasa
3年前
2

投資に対する考え方色々(投資が始められない人)

少し参考になるかなと思って載せます!投資が初められない記事 今はNISAやiDecoなどとっかか…

NTmasamasa
3年前
2

定年後やりたい事(まずは投資について)[定年前記事]

定年後の投資なんですが、よく巷では定年後の資産が減ってはいけない と言われております。 …

NTmasamasa
3年前
1