NTmasamasa

定年退職後再雇用中で許す範囲の投資中 FP2級取得、個人年金(財形、保険、会社),確定…

NTmasamasa

定年退職後再雇用中で許す範囲の投資中 FP2級取得、個人年金(財形、保険、会社),確定拠出、持株、退職金 ポートフォリ→安定(8割:信託),低リスク(1割:高配当ETF),高リスク(FX、個別株)で運用し、関連情報発信! http://livemasamasa.blog.jp/

マガジン

  • 定年退職金運用について考える(定年退職前から退職後運用実績)

    今年の3月末で定年退職をして再雇用で就労していますが、退職金の運用を検討してきた経緯と経過を纏めていきます。 何かの参考になればと思っています。

  • 投資(リスク)のまとめ(記録と反省)

    リスク資産への投資方針と記録、振り返りを記録します。 また、参考となるNoteも追加していきます。

  • 企業型確定拠出年金を運用するだけで2倍、3倍は狙えます!

    自分が定年退職して振り返ってみて分かった事が多くありましたが、特に企業型確定拠出年金の運用についての反省から、現役の方に実行して欲しい内容をまとめてみました。

記事一覧

米経済に底堅さ、後退予想を覆す(WSJ)

底堅い雇用と堅調な個人消費がリセッション入りを防いでいる という記事(chatGPT要約は文末掲載)でした。 そこで、改めて投資のスタンスを確認してみた。   【条件】 …

NTmasamasa
8か月前
5

一定の年代には債券投資のタイミング

再雇用の年代には米国債券のいい投資タイミングではないかと思います。 生債券を購入するもいいですが、米国債券ETFも買い時かと思います。 BND,AGG,TLTあたりが仕込みど…

NTmasamasa
8か月前
3

スマートフォンを格安で入手(Pixcel6a)

先日、利用しているメインのスマートフォンをMNPを使用して機種変更しました。メインのスマートフォンには満足していますが、旅行や学習(書籍読み取りOCRなど)に主に使用…

NTmasamasa
8か月前
2

思いがけず楽しみながら節約生活

資産運用とリカレント教育を楽しみながら再雇用で過ごしていますが、思いがけず節約生活をしています。 節約生活の理由 運用資金に手を付けたくないが、意図して残してい…

NTmasamasa
8か月前
10

マクロ系ヘッジファンドの日本株ショート転換リスクに注意

リスクをとれるような年齢ではないので野村證券の情報を主に参考にして資産運用しています。 そのため、  リスク:小 → 利益:小  という構図となっていますが、自分…

NTmasamasa
8か月前
3

コモディティ投資は、株式や債券と比べて、リターンが低く、リスクが高い

リスクオフ時にはコモディティが安定資産として有効と思われているが、データからはそうでもない場合があるようなので注意が必要です。 自分でも債券比率は高い方であり、…

NTmasamasa
8か月前
2

長年付き合ってきた頭痛、首こり、肩こりの対処法

仕事のストレスからくる筋肉の緊張が要因で首こり、頭痛、肩こり、めまいに悩まされてきた。 一番効果があるのがストレスをなくすことだが、人間適度なストレスがないと生…

NTmasamasa
8か月前
7

書籍より理解が深まった。
資本主義の危うさを再認識した。

「21世紀の資本」をU-NEXTで視聴 https://video.unext.jp/title/SID0050473?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nonad-sns&rid=PM009602316 #UNEXT @watch_UNEXTより

NTmasamasa
8か月前
2

やはり24年度も北米に投資が正解か?

IMFの成長見通しから米国、カナダが日本よりも上にあります。 来年度も北米に投資するのが正解か? それともその先を見通せればいいのだが…😅 新NISA枠の投資をどのよう…

NTmasamasa
8か月前
2

Y!モバイルにキャリア変更でiPhoneに変更

スマートフォンのキャリア変更は体力を使うので極力避けたいのですが、スマートフォンの耐用年数もあるため、仕方なくキャリア変更を決意・実行した Docomoから変更するつ…

NTmasamasa
8か月前
2

配当金増額計画の見直し

【背景】 先日以下の記事を作成したが、新NISAと年度ごとの配当再投資を見直した。 結論としては、配当利回りを上げ原資は新NISAの範囲でとどめるのがいいという結果とした…

NTmasamasa
8か月前
2

https://newspicks.com/news/8784733/body/?ref=index
FOMCは7月25日、26日に開催された会合で、インフレを抑制するため利上げを継続すると決定した。FOMC議長のパウエル氏は「インフレが2%目標へと持続的に低下していると確信するまで政策を抑制的なものに維持する」と述べた。

NTmasamasa
8か月前
2

世界は気候変動、異常気象により打撃を受ている

世界は気候変動、異常気象により打撃を受けています。 なんとかしないとイケナイ そのためには個人ができることから始める 気候変動に賛同、努力している企業に投資する…

NTmasamasa
8か月前
2

4年半年ぶりにスマフォの機種変更とキャリア変更をしました。
キャリアは変更するつもりはなかったけど、月々の維持費が高かったので合わせて変更しました。
スマフォは型落ちだが4年以上使うつもりです。
月々の維持費が2/5になり、スマフォもサクサク動作します。
変更に半日拘束キツイ😂

NTmasamasa
8か月前
2

配当は再投資も目標利回りにはギャップがある

年間配当を増やし年金の足しにしたいので、地味に配当を高配当株か米国債券に再投資している。 【現状】 QYLD  から TLT の切り替え完了した。 今後は都度、再投資で…

NTmasamasa
8か月前
3

米債務上限交渉と景気後退、3つのシナリオ(WSJ)

気になる米国再建上限交渉の状況ですが、3つのシナリオで解説している記事がありました。 シナリオ1が最有力だと思いますが、リッセッションが来るならばそれはチャンで…

NTmasamasa
11か月前
3
米経済に底堅さ、後退予想を覆す(WSJ)

米経済に底堅さ、後退予想を覆す(WSJ)

底堅い雇用と堅調な個人消費がリセッション入りを防いでいる
という記事(chatGPT要約は文末掲載)でした。

そこで、改めて投資のスタンスを確認してみた。
 
【条件】

定年再雇用 残:数年

リスクスタンス 小

資産運用以外の収入 小(再雇用後はバイトレベル)

住宅ローン 数年(低金利 固定)

学費(自己投資) 数年

【投資スタンス】

・米国債券に投資している身としては微妙な立ち位

もっとみる
一定の年代には債券投資のタイミング

一定の年代には債券投資のタイミング

再雇用の年代には米国債券のいい投資タイミングではないかと思います。
生債券を購入するもいいですが、米国債券ETFも買い時かと思います。

BND,AGG,TLTあたりが仕込みどきです。
FRBが金利を下げ出すと債券は上昇します。
円安ですが今後は100円台もないと思っています。
自分は104〜110円台で仕込んでいます。

毎月配当もありますし、キャピタルゲインは望めませんがインカムゲインがあり気

もっとみる
スマートフォンを格安で入手(Pixcel6a)

スマートフォンを格安で入手(Pixcel6a)

先日、利用しているメインのスマートフォンをMNPを使用して機種変更しました。メインのスマートフォンには満足していますが、旅行や学習(書籍読み取りOCRなど)に主に使用している格安のサブの携帯電話は、外装が割れたり欠けたりし始めました。

2台必要かと言われれば不要かもしれませんが、海外や旅行先では紛失、故障を気にしてサブ機を使っています。

さて、本日メイン機種を変更した大手量販店を偵察に行ったと

もっとみる
思いがけず楽しみながら節約生活

思いがけず楽しみながら節約生活

資産運用とリカレント教育を楽しみながら再雇用で過ごしていますが、思いがけず節約生活をしています。

節約生活の理由

運用資金に手を付けたくないが、意図して残している住宅ローンと学費(自分)、生活費で手元の資金が枯渇しつつあります。
来年の初めまで拘束されている資金が手元に来ると解消するのですが、節約生活を楽しもうと思っています。

節約術

・株主優待の活用
 外食グループにて利用可能ポイントが

もっとみる
マクロ系ヘッジファンドの日本株ショート転換リスクに注意

マクロ系ヘッジファンドの日本株ショート転換リスクに注意

リスクをとれるような年齢ではないので野村證券の情報を主に参考にして資産運用しています。
そのため、
 リスク:小 → 利益:小 
という構図となっていますが、自分では許容しています。

日経は今後どうなるか不透明ですが以下の記事が気になっています。
今後返事ファンドのショートがあるとまずいですが、現在日経平均は32500円程度に回復してきています。

さて、どちらにむかうのでしょうか?

要約

もっとみる
コモディティ投資は、株式や債券と比べて、リターンが低く、リスクが高い

コモディティ投資は、株式や債券と比べて、リターンが低く、リスクが高い

リスクオフ時にはコモディティが安定資産として有効と思われているが、データからはそうでもない場合があるようなので注意が必要です。

自分でも債券比率は高い方であり、今後を考えるとどうしたものか
値動きは荒くないので安定はしていると思うが、パフォーマンスはいまいち
メンタルには有効に作用し、基本放置でOK
運用年数を考慮してポートフォリオをバランスしていく
先物は手出し無用
仮想通貨は安い所は買増し

もっとみる
長年付き合ってきた頭痛、首こり、肩こりの対処法

長年付き合ってきた頭痛、首こり、肩こりの対処法

仕事のストレスからくる筋肉の緊張が要因で首こり、頭痛、肩こり、めまいに悩まされてきた。
一番効果があるのがストレスをなくすことだが、人間適度なストレスがないと生きれないし、ストレスのない仕事や生活もないと思う。
二番目に効果があるのが適度な運動による筋肉をほぐすこと。
ちなみに、マッサージは逆効果です。
理化学療法もあまり効果なし。

そのため、騙し騙し何十年も付き合ってきました。
例えば、
・毎

もっとみる
やはり24年度も北米に投資が正解か?

やはり24年度も北米に投資が正解か?

IMFの成長見通しから米国、カナダが日本よりも上にあります。
来年度も北米に投資するのが正解か?
それともその先を見通せればいいのだが…😅

新NISA枠の投資をどのように使うのか検討しないといけない!
高配当目がらに投資したのだが、要検討ですね。

記事要約
2023年4-6月期の日本の実質GDP成長率(1次速報)は、前期比年率で+6.0%と市場予想の+2.9%を大幅に上回り、3四半期連続で成

もっとみる
Y!モバイルにキャリア変更でiPhoneに変更

Y!モバイルにキャリア変更でiPhoneに変更

スマートフォンのキャリア変更は体力を使うので極力避けたいのですが、スマートフォンの耐用年数もあるため、仕方なくキャリア変更を決意・実行した

Docomoから変更するつもりはなかったのですが、現契約が古い契約で割高だったため契約変更と本体変更相談をDocomoですると、ほとんど相手にされず、”契約変更はこれくらいで、本体は分割でこれくらいです”と契約したければすれば〜のような態度でした

キャリア

もっとみる
配当金増額計画の見直し

配当金増額計画の見直し

【背景】
先日以下の記事を作成したが、新NISAと年度ごとの配当再投資を見直した。
結論としては、配当利回りを上げ原資は新NISAの範囲でとどめるのがいいという結果とした

【条件】

現在の年間配当は32万/年(税込40万/年)
新NISA利用すると配当金は無税
年度ごとに再投資するので単純計算ではない
年度ごとの追加投資をする(5万/月)

【結果】

75歳時点では81万/年の配当
原資がさ

もっとみる

https://newspicks.com/news/8784733/body/?ref=index
FOMCは7月25日、26日に開催された会合で、インフレを抑制するため利上げを継続すると決定した。FOMC議長のパウエル氏は「インフレが2%目標へと持続的に低下していると確信するまで政策を抑制的なものに維持する」と述べた。

世界は気候変動、異常気象により打撃を受ている

世界は気候変動、異常気象により打撃を受ている

世界は気候変動、異常気象により打撃を受けています。

なんとかしないとイケナイ

そのためには個人ができることから始める

気候変動に賛同、努力している企業に投資する

自分からも活動や寄付を進んで行う

記事の要約は以下の通りです。
経済活動は気候変動を抑制してきましたが、今、気候変動が経済活動を脅かしています。
気候変動は、洪水、干ばつ、熱波、台風などの自然災害の頻度と強度を高めています。

もっとみる

4年半年ぶりにスマフォの機種変更とキャリア変更をしました。
キャリアは変更するつもりはなかったけど、月々の維持費が高かったので合わせて変更しました。
スマフォは型落ちだが4年以上使うつもりです。
月々の維持費が2/5になり、スマフォもサクサク動作します。
変更に半日拘束キツイ😂

配当は再投資も目標利回りにはギャップがある

配当は再投資も目標利回りにはギャップがある

年間配当を増やし年金の足しにしたいので、地味に配当を高配当株か米国債券に再投資している。

【現状】

QYLD  から TLT の切り替え完了した。

今後は都度、再投資で配当を増やしていく。

年金受給開始後15年ほどは個人年金でまかない、その間の配当は再投資

個人年金受給終了後は配当で生活費補填していくつもり。

配当は年間60万円は必須で、できれば120万は欲しい。

利回り4%で考えて

もっとみる
米債務上限交渉と景気後退、3つのシナリオ(WSJ)

米債務上限交渉と景気後退、3つのシナリオ(WSJ)

気になる米国再建上限交渉の状況ですが、3つのシナリオで解説している記事がありました。

シナリオ1が最有力だと思いますが、リッセッションが来るならばそれはチャンでもありますね😅

自分的にはTLTを追加購入するために現金(ドル)比率を高めています。

要約
1. 米国政府の「債務上限」という問題が再び浮上
2. 債務上限に対する対応措置が取られなければ景気後退の危機
3. 債務不履行よりも債務上

もっとみる