見出し画像

久しぶりの香港で展示会取材

山根博士の「スマホ取材の裏側」Vol.52(2018年4月27日)
年間230日を海外取材に費やす”携帯電話研究家"の1週間の行動記録
久しぶりに香港に1週間滞在。展示会をはしごして取材しました
そのあとすぐにヨーロッパ。今回も遅れ気味です

[1]香港の展示会---数年ぶりに大型トレードショーを取材
[2]Galaxy S9の一ヶ月テスト終了---AR Emoji改善に期待
[3]ようやく深センであれ購入---「ハンドスピナー」覚えてる?

[1]香港の展示会---数年ぶりに大型トレードショーを取材

香港の展示会を取材しました。毎年春と秋に行われている大型のトレードショー。いわゆるIT系の展示会ではなく、中国メーカーを中心としたプロダクトの商談の場です。そのためすべてのブースが実際に取引される製品を展示。なのでメディア関係者の取材というのはあまりなく、プレス受付も簡素なカウンターがあるのみといった感じ。

とはいえ、今では2つの組織がほぼ同じ時期にトレードショーを開催しているのです。この春は、4月12日から15までが、Global Sourceによる「Global Sources Consumer Electronics 2018」(Asia World Expo)。それと被るように4月13日から16日までがHKTDCによるHK Electronics Fair (Spring Edition)(香港コンベンションセンター)。さらに4月18日から同じHKTDC主催のモバイル関連展示会。それぞれ1000社以上が出展しますが、ほぼ中国企業。中国でもトレードショーは増えていますが、まだまだこうして香港で商談するイベントが健在なのです。

私も大昔、おそらく10年くらい前に見に行ったことがあります。その頃はまだGlobal Sourceのほうのイベントは無く、湾仔の香港コンベンションセンターのみで開催。巨大な展示会場の中をすべて、細かいブースにわけて中国企業が大量に出展していました。

いわゆる海外展示会で、中国企業コーナーなどがあると、小さく分けられた同じ大きさのブースで展示が行われていることがあります。それが巨大になったイメージ。なので様々な製品はあるものの、すぐに商談して明日にでも売り出せるものばかりですから、全く見たことのない新しものを探せる場ではありません。

今回もそんなイメージで立ち寄ってみたのですが、その時よりはブースがだいぶ華やかに。ど派手な展示はないものの、見ていて面白いでもなども見かけました。電池(機器内蔵用なども)やケーブルといった、やや地味なものは昔と変わりませんが、スピーカーは発色したりデザインが美しかったり。LEDライトを使った置物やら、ヘッドフォン、そしてスマートウォッチ系も多く見かけました。

2つのイベントはどちらも似たような企業が出展しているので、片側だけ意を訪問しても十分モノは見ることができます。ワンチャイのHKTDCのほうが、フロアーは3つあるし歴史も長いので企業数も製品バリエーションも多めです。

特に今回からはスタートアップゾーンも新設されていました。すでに50社以上が出展、台湾や北米など中国以外の企業も参加、さらには香港のスタートアップも多め。本会場は中国企業ばかりですが、アイディア段階のものは中国以外の企業ももちろんがんばっているわけ。またスタートアップと言いつつも、かなり製品に近いものが展示されていました。スマートフォンを使う3Dプリンターなどは記事に書いているところです。

地元香港の展示会なのに、同じ時期にほかのイベントが重なっていたこともあって久しく見ていませんでしたが、これから半年くらいの間に市場に出てくる製品を見ることができるわけで、しかもほとんどが中国企業。改めてしっかりと取材しなくてはと思いました。今回も自分のフィールド側の製品は10種類くらい見つけることができました。

説明側もセールスの人が多くすぐに仲良くなりWeChatを交換して今後の製品の話を聞いたりなど、なかなか有意義でした。ということで秋のバージョンのころはドバイの展示会が重なりそうですが、1日でも時間があれば取材したいところ。また今回も4月18日からのモバイル系は見ることができなかったので、こちらは来年はぜひ取材したいものです。

[2]Galaxy S9の一ヶ月テスト終了---AR Emoji改善に期待

グローバル版のGalaxy S9とGalaxy S9+をお借りして約一ヶ月感使っていました。この間も出張が多かったためじっくりといじったというよりも、カメラを中心に新機能を確認していました。すでに多くのレビューが出ているので、普段使いでどうなのか、そのあたりを記事には反映させました。

ここから先は

2,284字 / 1画像

¥ 250

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?