見出し画像

台北スマホ屋巡りでXperia 1 Vのケース購入

5月27日から台湾・台北に来ています。4月にも来ているので久しぶりという感覚も無く、普段の香港の生活の延長で台北にもやってきた、という感覚。飛行機の機内も爆睡したので到着するまで一瞬でした。入国後は5000台湾ドルが当たるラッキードローに挑戦。ライターの中山氏が当選しているし、他にもお知り合いが当たっているので確率は高そうだったのですが、自分は見事にはずれでした。

なお同じ機内から降りてきた香港人も続々とラッキードローコーナーへ向かい次々とタブレットに自分のスマホに表示させたQRコードを当てていました。この手の情報、香港で口コミですぐに広がっているんでしょうね。自分がやる前に20人くらい見てましたが誰も当たらず、自分が終わった後もまた見ていたけど当たり無し。どんなアルゴリズムでやっているのかなあ。

さて6月からeSIM系の記事を定期的に書くことになりました。さっそく桃園空港でeSIMを購入して体験記を書きますが、先日日本で中古で買ったiPhone 12 miniもデビュー。iOS全然使っていないものの、まあなんとなくはわかるでしょう。とりあえずeSIMのQRコードを買おうとしたら、スタッフの人が「私がやります」と。記事に登録方法書きたかったのですが困ったなあ。別のキャリアで後で別途またeSIMを買わねばなりません。なお中華電信でeSIMを買ったら物理SIMもくれました。これってもしかすると切り替えができるのかもしれないですね。まあ10日間の滞在期間中、Computexの取材が忙しいのでSIMいじってる暇はなさそうですが...

今回、初日だけは西門に滞在しました。西門に泊まっているライターの中山氏、鈴木氏と夜食、翌朝食を一緒にしましたが、台湾のご飯ややっぱり安いし醤油の味が日本に近いので美味しいですね。

夜食は中正記念堂駅そばの金峰魯肉飯。追加の卵と豆腐がめちゃくちゃおいしい。ここは滞在中にもう一度行きたいなあ。なお夜食はライターの平澤氏も参加して名でした。深夜25時くらいまでやっているので遅くに台北に到着しても立ち寄れそう。

朝食は西門で適当にってことで富宏牛肉麵(洛陽街と西寧南路の交差点付近)。麺は小、中、大とあって10台湾ドル(約45円)ずつしか違いません。ならばと湯麺の大を頼んだら大きすぎました。乾麺(胡麻だれ)とスープ(湯麺の麺無し)のそれぞれ中か小をセットで頼む方がいいかも。

今回のComputexは仕事無しで適当に展示会場を探索し、スマートフォンネタでもあったら数本記事にしようと思っていたのですが、大きめの仕事が入ったのでかなり忙しいことになりました。そのためComputexが始まったら何もできそうにないので、西門で朝食を食べた後は1日中市内数か所を歩き回りました。当然ですがスマートフォンを探す街歩きです。今回はHTCのU23 Proが発売されたばかりなのでぜひ見たいと思いました。

とはいえ三創生活にあったHTCはもうありません。台南に唯一あったHTCストアも無くなったと台湾在住のTwitterのフォロワーさんに教えてもらったところ。その方にHTCのU23販売情報ページもおしえてもらいました。端末下取りもやっているので、確実にU23を扱っているお店と展示のある店の一覧です。これを頼りに回っても見たのですがモックしか触れず。顛末は動画にしたのでどうぞ。

一覧はこちら。

さて台北で回ってみてきたものを紹介します。一部はTwitterにもアップしたもの。

【三創生活】

ここから先は

1,480字 / 14画像

山根博士のスマホ取材の裏側

¥500 / 月 初月無料

香港在住携帯電話研究家、山根康宏が記事に書けない取材の裏話やエピソード、香港生活のお話などを綴っていきます。基本更新は毎週2回(火・金)で…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?