見出し画像

知りたがりの学徒、タミヨウがレガシーでいかに強いかについて

知りたがりの学徒、タミヨウの強さは今のところ諸説ありますが、(あくまでめっちゃめちゃ個人的ですが)超強いと思います。

これはもう実質ラガバンじゃないかな。

このように感じた理由を順を追って説明していきたいと思います。


カードの説明


表面は青1マナ飛行0/3のクリーチャー。
殴る度に手掛かりが作成されます。

2マナ払うと割れて1ドローの置物

1ターン内に3枚目のカードを引くと忠誠度2のプレインズウォーカーへ変身します。
+2がこちらの次のターンまで相手のクリーチャーのパワーを-1する能力。
-3が墓地からインスタントかソーサリーの手札回収。
-7も打てれば強いです(てきとう)。

ぱっと見の印象


飛行とタフネス3はけっこう安心ボディなので1Tに出す場合、おおむね毎ターン手掛かりを設置することが可能。

タフネス3なので、1Tに出した返しの相手のオークの弓使いに巻き込まれない。

ここまでで、戦慄衆の秘儀術師や力線の探知機のようなデルバーに使われてきた2マナ相当のアド源に近いかもと感じました。

そして、渦巻く知識でクリーチャー除去を避けれるうえに、裏面は2ターンに1回手札を補充してくれる(使った渦巻く知識とか手札に戻せる)。


どんなタイミングで強いか

ためしに今goldfishのメタで2番手につけている、普通のティムールデルバーを考えてみましょう。

https://www.mtggoldfish.com/deck/visual/6408220

ここの探索するドルイドの枠を無理やり知りたがりの学徒、タミヨウにチェンジし、土地をイゼットにします。タミヨウ型URデルバーの完成です(雑)。

秘密を掘り下げるものをタミヨウに変えようかとも考えたのですが、タミヨウの役割的にはクリーチャーと言うよりもアド源だと判断しました。

その場合にタミヨウが各アーキタイプ相手にどのくらい活躍しそうかを考えます。

対コントロール

探索するドルイドにも言えることなのですが、手札が増えにくいデルバーにとって、ゲームが長引くコントロール相手のアド源は大変貴重。

タミヨウは返しに除去されなければ、毎ターン殴り続けて手掛かりを置けます。
もちろん後から除去を引かれたとしても、手掛かり1枚さえ残っていればだいぶ優位がとれると言えます。

この場合、最速でタミヨウを出すのか、先にデルバーを出して除去されてからタミヨウを出すのか、渦巻く知識でバックアップできるまで待つのか、こちらで良い感じの選択肢を都度選ぶことが可能です。

なんだか器用に戦えて強そうですね。。

変身後も役割は非常に強いです。

対コンボ

1ターン目に設置してひたすら毎ターン殴り続けて、インスタントタイミングで手掛かり起動が可能です。

コンボが相手だと返しで死にかねないため、特に2マナのソーサリータイミングの動作は、しやすいとは言えません。

1Tに出せて、その後相手の様子を見てマナを開けながら、インスタントタイミングで隙を見てアドがとれるのはかなり動きとして強いです。

また初手になかったとしても、2マナの置物は置きにくいですが、1マナだと、マナを立てながら出しやすいため、この差はどのタイミングでも小さくありません。

対コントロールのときも同じなのですが、タミヨウは1マナのクリーチャーと言うよりは、1T設置を選べる2マナ相当のアド源で、序盤中盤いつ出しても強い印象を受けます。

対ミッドレンジ

例えば対デルバー同型で懸念されるのが、手掛かりだけたくさん出るけど起動するタイミングがなくやられてしまうという感じだと思われます。

これは結構あり得るので、頑張って最初の1回目を起動すると、その後は引けたカードで回していけるんじゃないかなと考えました。

けれども力線の探知機もなんだかんだ使われているので、最初の2マナ起動自体は頑張れるんじゃないかな。

後手番で1Tにタミヨウで、相手の1Tのクリーチャーの攻撃を止めれるのも非常に良いです。その場合ブロックしたあとのオークの弓使いをケアする必要がありません。

相手の変身後のデルバーとにらみ合う場合には、相手のデルバーを実質除去できているのと同じで悪くはありません。
渦巻く知識を引き次第、殴ってから変身の動きも可能です。

評価が諸説ある主な理由に対しての説明


手掛かりをたくさん出されても使えなくない??

気持ちはわかるけど、最初の1回隙を見て使えればそこから回るはずなので、頑張って!
力線の探知機強いって言って使ってたんだからできるはず!

最速で裏返しても別に強くない

2Tに変身だとすると、少なくとも渦巻く知識の回収を次ターンに見込めて、2T攻撃時の手掛かりも出せているので、普通に強そうなんですが。。
あと忘れてはいけないのが、ただの1マナのカードなので、1枚アドとれれば普通に十分すぎるのです。

オークに弱い

そうかなあ、タフネス高いし強い方なんじゃないですかね。。
特にこちらの後手1Tに出した場合にオークの弓使いされないのは、他の1マナクリーチャーにないメリットなので、非常に良いです。

それとオークの弓使いが戦場にいても、相手ターンに渦巻く知識すればこちらの変身が先解決するので問題ないと思われます。

ふつうに除去でやられちゃうじゃん

渦巻く知識を構えたり、他のクリーチャー餌にしていい感じのタイミングで出してください。
あと結局1マナだから除去されようが目くらましされようが、基本そんなダメージ受けないはずです。。

渦巻く知識がないと変身しにくい

別に変身しなくても毎ターン手掛かりだしてるだけで強いと思います。
なんなら相手が除去を探しに来た場合には、1回殴っていればだいぶ優位に立てます。

総評


2マナ相当のアド源なのに1Tに置ける選択肢が存在し、1Tに出さない場合には渦巻く知識構えでピン除去回避が狙える強カード。

コントロール、コンボ、ビートダウン、すべてに対して有利な戦い方が可能。

しかも除去されても1マナのカードと割り切れるので、実質ラガバン。

知りたがりの学徒、タミヨウはバケモンと言えるでしょう。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?