見出し画像

ほくとの部屋 第7回 青黒リアニ回 後編

3.メタゲーム解説

ーけっこうきつそうですか?

山中「今はちょっときつくなりましたね、言ってもまあ勝てはするけど、アーキタイプがわかっていないときとかは、ちょっと身構えないといけないかな」

山中「というのも残虐の執政官やセラの使者といった大型クリーチャーをキープ基準にしてたんですよね」

山中「そしてそれらを落とすカード、入念な研究や集団的蛮行だと確実に墓地に落とせるので、実物提示教育はそのまま出せるしでクリーチャーがあれば割と幅広くキープができます」

ーなるほど初手で大型クリーチャーが手札に欲しいんですね

山中「ところが青黒マークタイドの悲嘆+再活性パッケージをとっているような相手に対してこれだとキープできなくなってしまった」

ーたしかに!入念な研究で大型クリーチャーを捨てた状態でターンを返すのがきつそうです

山中「それをやってしまうと、死ぬかもしれない」

ー今まででやっていたことがやりにくくなりましたね

山中「今の環境青黒マークタイドでメタが回っているような感じなので、青黒リアニはちょっとしんどい感じかな」

山中「あとデスタクもハンデスとオークの弓使いがいる」

ーそうですね

ー今日のKMC土井さんの白黒デスタクがまた勝ってましたね、連覇だそうです

山中「さっちゃん強いなあ」

ー(笑)

ーめちゃめちゃすごいです、オークの弓使い入りのデスタクは土井さんが最初に使い始めたはず

ー今までのデスタクの中で一番強いって言ってました

山中「そう、ホントにあのデュアラン4枚よく持ってたね、という」

ー4枚使わないですもんね

・デルバー

ーグリデルとかどうですか?

山中「再活性つかっていないのであれば、まだ全然太刀打ちできるかな」

山中「表現の反復禁止後はまだ立ち回りやすい」

ーしっかりアトラクサまで出せれば勝てるという感じですね

・白黒デスタク

ー白黒デスタクはどうですか?

山中「白黒デスタクねー、めちゃめちゃ負けますね(笑)」

ーどうしてですか?

山中「いやーなんでなんですかね(笑)けっこう負けるなあ」

ーえーわかんないことあるの??ちょっとリスト見てみましょうか

ー黒い要素がオークの弓使いと思考囲い、と疫病を仕組む者

山中「多分、迷宮の霊魂かなり刺さってしまってて、赤黒よりは青黒リアニ特有の問題なのかも、渦巻く知識打てなくなってしまってみたいな」

山中「意志の力もちょっと間に合ってないかな、霊気の薬瓶を消せないと」

ーたしかに

ーあとキャントリップが多いとオークの弓使いに引っかかる?赤黒はあまりそうならないので

山中「赤黒の方が多分対処しやすいとは思います、まあ青黒握ってるってバレてるからなあ」

ー今日もデスタク当たりました?

山中「今日はあたってない」

ーなるほど

ー渦巻く知識が迷宮の霊魂を受けるし、オークの弓使いを食らってしまっているおいそれと打てないですね(笑)

山中「打てないというよりかは引いちゃうと困っちゃう感じかな」

ーサイドの2種類の漸増爆弾でなんとかするしかないですね

山中「そうですね、ちなみにもともとふつうに漸増爆弾が2枚でした、けれどもフクドメさんが君、真髄の針刺されたらどうするのって言われて天才かお前ってなりまして」

ーまじか(笑)

山中「基本2で置いてマナを使わない状態で実物提示教育を唱えるとインスタントタイミングで飛んでくる封じ込める僧侶をケアできる」

山中「ほとんど封じ込める僧侶対策のカードです、そのため殺しは完全に抜いています」

ー漸増爆弾だとピン除去と違ってルーンの母もケアできるので良さそうですね

ー漸増爆弾じゃなくて火薬樽の方がいいんじゃないですか?

山中「出ました!これはね、事情がありまして火薬樽はエンチャントが割れないんです」

山中「そうなると安らかなる眠りが割れないんですね」

山中「白いデッキ相手なので当然安らかなる眠りも入ってくるんですよね、火薬樽が強いのは8castとかに0で置いたら土地も割れるからということですけど、コンボの補助として使いたいので火薬樽よりかは漸増爆弾の方がいいかな」

ーなるほどそういうことだったんですね

ー虚空の力線を割ることはありますか?

山中「ないかな、そこまで行ってたらいいけど、虚空の力線を取るデッキは割と早いデッキが多いので、だから4まで置けるゲームにはならんだろうと」

・青黒マークタイド

山中「実は割と勝っているんですけどね」

山中「結局再活性をケアした動きができるかできないかですね」

山中「サウロンの交換条件なめてたけどめっちゃ強かった」

ーそれは思いますよね、特にドローしないのがいいですね

山中「思案でトップ見えてる状態だとめっちゃ強いしなんかカンドーしたなーー」

山中「1マナ増えてインスタントになった表現の反復ってつよいんだな」

ー特にこのデッキのために意識して変えた部分とかありますか?

山中「実はちょっとメインのクリーチャー枠を減らしています、ほんとに青黒マークタイドを見てアトラクサ、残虐の執政官、セラの使者合計6枚で今やっているところ」

ーなるほどパクられないようにするためですね、トロールは頭数に入らないんですか?

山中「トロールはまあ入れてもいいけど(笑)」

山中「負けるときは再活性でつられて負けるのはちょっと悲しいので、ケアして、やはり立ち位置が悪くなっている元凶ではあるんですけどデスタクほどの苦手意識はいまのところないかな」

ーすごい値段になっているオークの弓使いというよりかは、オークの弓使いと一緒にとられている再活性がやはりきつそうですね

山中「ちなみに今青黒マークタイドというデッキのためにシークレットサイドボードを採用しています」

ー家路??どういう効果ですか?

山中「自分がオーナーであるクリーチャーのコントロールを得る」

山中「これがシークレットサイドボードです、コントロールを戻せる、致命傷になるクリーチャーはなかなかパクらせないんですけど、トロールとか悲嘆とかダウシーとか、サイド後のこのへんてそれを回収できるようにみたいな」

ーなるほど面白そう、特にハンデスやカウンターされないところがいいですね

・スニークショウ

ー山中さんのデッキは割とスニークショウ的な、青黒スニークショウに近い感じがするんですけど、青赤のスニークショウに当たったときはどうですか?

山中「まあ勝てるデッキのイメージがあります、単純に納墓しか落とすカードがないわけじゃないですか、それがスニークショウになったら突然思考囲いも悲嘆ですら落とすカードに変わるんですよね」

山中「対戦相手からパクればいいや、が発生してままある」

山中「スニークショウつかっている側からしてもリアニとは絶対やりたくない感じあります」

ーたしかに相手は大型クリーチャーでキープしにくくなりますね

山中「ダウスィーの虚空歩きから思考囲いでエムラ抜いて唱えちゃう話を何回きいたことか」

ー相手からしたらどひとたまりもないですね

ーこのサイドのダウスィーの虚空歩きはどう使うものなんですか?

山中「これは単純にアグレッシブサイドボードですね」

山中「メインボードの悲嘆を合わせて3点クロックで出せるクリーチャーを数枚入れているので、それで押し込んで勝つプランがあります」

山中「ダウスィーは相手のカウンターを飲み込んで、こちらのやりたい呪文を通るコンボ的な動きもできるし、相手の戦場がすっからかん、墓地対策を手札に抱えきっているというときに出ちゃうと毎ターンの3点が止められなくて負けちゃうみたいな」

ーブロックされないから毎ターン稲妻打ってるようなもんですね

山中「そうですね、だからほんとにダウスィーはアグレッシブサイドボーディング、青いコントロール系のデッキに入れると基本は勝たせてくれます」

ー基本殴るけど、相手の意志の力を飲み込むことができれば、こちらのやりたいことが通せるみたいな

山中「そうです、もうモダンの欠片の双子デッキを目指すような感じですね」

山中「欠片の双子って欠片の双子で勝つだけではなくて、瞬速持ちのクリーチャーで殴り続けて相手が対処せざるを得なくなるターンが出てくるので、その隙をついてこっちがコンボを決める」

山中「これもそういうニュアンスではあります。ダウスィーは殴り続けて、対処を迫らせて、対処してきた返しのターンでハンデス絡めてつりにいくみたいな動きを目指しています」

ー強そうですね、ダウスィー見てから相手が渦巻く知識を打って除去を探しに来てくれたら、渦巻く知識を使わせたことになりますね

・カーンフォージ

ー今日の大会でめっちゃいました

山中「まじかー、指輪物語出てから一回しか踏んでないからこれに関してはコメントを残せるかわからないですね」

山中「ただ、今日も無のロッドはサイドにとっていますので、見ていないわけではないです」

山中「多分そういうデッキじゃないから偶然だったと思いたいんだけど、一回大会で当たったときに関しては、メインボードはセラの使者で殴りきって勝ちました」

ーそうなんですね、相手が1ターン目に厳かなモノリスだしてきたりとかで、けっこうスピード勝負になりそうですねどね

山中「カーンフォージ良いデッキ」

ー前似たようなデッキ使ってませんでしたっけ?ボンバーマン??

山中「サルベイジャーコンボ?」

ーそうそうそう!

山中「似てるかな?」

ー似てる似てる!

山中「MOのメタ上に存在してる?」

ー順番に見ていきますか

ーおらん、おらん??

山中「欠片の双子はおったw」

ーたしかにいそうw

山中「おーおるおる」

ー何年のですか?けっこう最近のリストですね8/13?

山中「そうそうそう、ゴンドールの希望、ボロミア、これ最強のオリカらしい」

ーこれでも晴れる屋売り切れてますね

山中「これね、まじで出して誘発、殴って誘発でライブラリーのカード上から6枚見る、人間やアーティファクトであるカード1枚を手札に加える、サルベイジャーが人間なんだな」

ーあーたしかに!

山中「コンボに必要なすべてのカードをこいつがもってくるから、すごい」

ーじゃあ出て誘発、殴って誘発なので、サルベイジャータイタン!

山中「めちゃめちゃ強いけど環境にあってるかはちょっとね」

ー現在のポジションとしては、黒が多くなったことで、オークの弓使いもきついし、再活性もきついけれど、それ以外のマッチについてはいけるよねと言う感じ?

山中「そうですね、言うて青黒リアニに関してはまだ全然勝てる側、赤黒はやばい」

山中「青黒は意志の力でだましだまし行けるけど、赤黒はもうだませないんで、大型クリーチャーを落としちゃうとつられたらもう負けみたいな」

・青黒リアニは打ち消しがあるため案外割と戦える、シークレットテクの家路もCOOL!
・意外にけっこうきついのはデスタク、打ち消しがききにくい、こちらの速度がコンボにしてはやや遅いのと、キャントリップ多量のためオーク等にいかれちゃう
・スニークは依然として有利、青系にはダウスィーを見せていこう!!
・オークも再活性もきついけど意外とやっていける環境!

4.本日の大会の感想(KMC)

山中「今日はねー1回戦目がちょっと苦しくて負けちゃったんですけど」

ーなにに当たったんですか?

山中「デスシャドウ」

山中「ほんとにどうしようもないんですけど、最終的に悲嘆と死の影が殴り合う場面に持ち込んで、こっちがライフ13、対戦相手悲嘆で殴って残り2までいったんです」

ーあと少し

山中「死の影のパワーは11」

ーお、残り13なので勝てる??

山中「この状態で相手の手札1枚、こちら意志の力のセット」

山中「完璧じゃんとおもったら、オークの弓使いが出てきて、さすがに通せないので意志の力を打ったら、相手のデッキトップから思案、からオークの弓使いってなって。。。そこでこころ折れた」

ーなるほど

山中「まあグリセル使えないからというのもあるよなと」

ーオークの弓使いのデッキには結構あたりましたか?

山中「それ一回だけかな」

ーその場合理論上それ以外のデッキにはグリセルが強いことになるんですけど??

山中「うーんどうだろ、土地単には当たった、後誰と当たったかな」

ー僕とはあたりましたね

山中「あーカンバラホクトw」

ー余裕で切られましたw

5.小テク

山中「動画で出てた、灰燼の乗り手を2マナの釣り竿で釣ってみたいなやつ?」

https://youtu.be/V5xgt5BdDuk?si=2nosPgrL4LL6NitV

ーそうですそんな感じです!

山中「明日得すること、このリストにそんなことは隠されてないけどね」

ーえーそんなあ

・セラの使者

山中「セラの使者はけっこうやっぱり強くて、プロテクション(クリーチャー)を指定して勝っただろと思っててもまだ相手もつづけてたりとかもするから、知られていない最強カードかなと」

ーセラの使者サイドにも入ってるんですね

山中「これはね、実物提示教育で出したときに出したカードに孤独であわされてつぶされることが多かったので、残虐の執政官とか」

ーそれまんま土井さんとのKMCITのときじゃないですか

山中「そうそう」

ー土井さん相手で2ターン目に実物提示教育を打ってせーので開けたら孤独対残虐の執政官という

http://mtgkmc.blog.fc2.com/blog-entry-932.html(神原が全体担当したKMCIT17thのカバレージ中で勝てばSE進出ラウンド)

山中「あのとき思考囲い先打てよという」

・黙示録、シェオルドレッド

ーサイドのシェオルドレッドどうですか?

山中「上忍にも聞いてたね?」

ーそうなんですよー上忍のシェオルドレッドは微妙って言ってました

https://youtu.be/V5xgt5BdDuk?si=1QrI-RmPd6I2JLfY

山中「シェオルドレッドメインに入れたらいいのにって観ながら思ってたからね」

山中「あのリストメインだったら勝てるデッキ増えるはず」

ーへーそうなんですね

山中「だって4マナで普通にキャストできるしな」

山中「このリストのシェオルドレッドは4枚目のダウスィーの虚空歩きと言う感じかな、一つの指輪に対してもすごく強いし、単品ですごく強いし採用し得かな、デルバーとかにも強いし」

山中「墓地対策だけでキープしている相手に対して、これ出てくると対処できないカードNO1みたいな」

ーあと頑張って除去したとしてももっかいつれるのがいいですね

山中「そうそう、死んでも再活性できちゃうから」

・思案

ー他のリアニメイトデッキのカラーと違って青を使うメリットはどこになりますか?

山中「レガシー最強の呪文を二つ使えるところですね、渦巻く知識と意志の力は本当に最強の呪文です」

山中「まああと実物提示教育も強いけどね」

ー渦巻く知識使えるのはいいですよね

山中「コンボデッキだと一番強い気がしますね、赤黒で心が折れた理由としてずっと大型クリーチャーしか引かないみたいな、それで心が折れてやめとくか、ってなったんですよね」

山中「それをケアする方法が渦巻く知識なんですよ、単純にデッキに戻せるんですけど、ダブってしまうとしんどいカードはたくさんあるので、そういうカードをリフレッシュできるのは強いのでレガシーだと最強の呪文ですね」

ーオークの弓使いがあっても強い?

山中「オークの弓使いだされていようが打たなければいけないタイミングはあるし、打って納墓と再活性引いたら勝ちなので」

ー確かにそうですね

山中「ちなみに今使っている最新のリストだと黒いデッキを見越してロリアン、トロールを交換して思案2枚つかっています」

山中「思案は思考囲いよく飛んでくるので、手札をズタボロにされるから、そんな環境の中で立て直すためのカードとして入れている感じ」

ーハンデスされた後を考えての思案だったんですね

ー環境に合わせて自分のやりたいことをやっていくデッキですね

6.これからつかう人にひとこと

山中「一言ではおわらないなあ(笑)」

ー(笑)

山中「このデッキを使いたいのであれば、アンシーたくさん入ったけっこうガチガチのデッキを回すことになるので、ぜひ覚えておいてほしいんですけど、リアニメイトはサイド後が勝負になる」

山中「メインボードはやりたいことを全部やれるんですけど、サイド後はこのデッキはこの墓地対策を使うというのをすべてわかっていないと、しんどいですね」

ーそれデカイですよね

山中「あとは同型ミラーのサイドチェンジをどうするか、わかってないといけない」

山中「例えば、スニークショウの墓地対策で多いのが」

ー墓掘りの檻?

山中「そうそう、だから漸増爆弾入れろよ、みたいな」

ーだけど最近サージカルもけっこう打たれるんですよ?

山中「そう、やっぱり今の環境はサージカルもとったほうが強いから」

山中「初めてスニークショウに当たってサイド後漸増爆弾を入れる?」

ー入れないですね

山中「だから知識量がものを言うんです、このアーキタイプはこの墓地対策というのをきっちり覚えて使ってほしい」

ーアンシーで60万使って入ったうえで、環境をしっかりみて、キャラ対策をしてやってく

山中「そうですね、しっかりお勉強しましょうと」

ーまあでもアンシー買っておくとDoomsdayも使えるからお得ですね

山中「そう、アンシー買っとくと青黒マークタイドが使える(笑)」

山中「まじめな話をすると、デスシャドウの方が安上がりで、リアニメイトもできていいとは思います」

ー(笑)

ー今日はどうもありがとうございました

ーコレブどうぞ

山中「そんな上等なものくれるの?」

ーいえいえ大したものじゃないですよん

山中「ほなむくか」

山中「このパックむきにくい」

ー機械兵団の後日譚のやつ

山中「カード6枚入り」

ー遊戯王??

山中「遊戯王この値段で売ってたら笑うで」

山中「サムト引いたーーw」

https://www.hareruyamtg.com/ja/products/search?suggest_type=all&product=%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%88&category=&image=%EE%A4%84

ーw

山中「いやーこのパック良くないよ?せめて指輪物語にしてくれないと」

ー最新のコレブを渡しているので、タイミングですね(師範回が指輪のやつでした)

7.次回予告


ということで、今回青黒リアニ回、ゲストは山中 康佑さんでした、貴重なお話どうもありがとうございました。

次回は黒単ポックス回で、ゲストは足立 了亮さんです。

とっつきにくくて腹黒い黒コンの世界を旅してiいきます。
こうご期待です。

8.おわりに

みなさんここまで読んでいただいてありがとうございます。

毎KMCごと(おおむね月1)にこんな感じでやっていきたいと思いますので、もしゲストの方にお渡ししているコレブのたしにしてもらっていいという方がいれば、投げ銭していただけると深くうれしみ(笑)

(有料部分は特になしです)

注1:撮影可能な貸し会議室内で撮影しています
注2:インタビューでのKMCに関する質問はKMC側に許可を得ています
注3:ゲストの方にはメディア同意書をいただいています

■Special Thanks
クリストファー・脳乱さん(動画作成、機材提供等)
Vanderさん(動画作成)
前川くん(カメラ)
やまもとさん(カメラ、荷物運び)
竹盛さん(荷物運び)

ここから先は

0字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?