黎明/進むしかねぇを聴いて思いの丈をぶちまけたくなった

めちゃくちゃ久し振りの更新になります。
1月19日発売のシングル『黎明/進むしかねぇ』リリースおめでとうございます。
そしてその曲を全て聴いて思ったこと。
今回全部エンリピ決定だ。。。
WESTが好きなのは大前提として曲の好みって誰でもあると思うんです。特にWESTは振り幅がかなりあって誰かが何処かで刺さる全方向仕様だと思っているのです。
ただそれが今回は私に全部ぶっ刺さった。
その思いをかたかたとぶつけたものを放出したいと思います。
相変わらず長くなりますので興味をほんの少しでも持って頂けたらどうぞ。


『黎明』

<お気に入りポイント>
・メンバーの声色の使い方
・1サビ『夜が明けるよ』からの楽器構成
・2サビ前のコード展開

年々メッセージ性の強い曲を貰うようになったWESTさんだからこそなのか、それに合わせて表現力に磨きがかかっているような印象を受けた。
最近はバンドサウンドにがなったり拳を握ったりシャウトしたりと力の入った曲が多かったけれどこういう落ち着いた曲になると各々の演技力の伴った声の作り方が抜群に引き立っているなあと。
その上で出だしの小瀧さんと濱田さんの控えめな入りは耳に凄く優しくて聞き惚れてしまう。
生放送の音楽番組でもそのあたりブレないところが音楽を大事にしているWESTらしさなのかなとも思ったりする。

そして1番ではピアノやアコギの上物から静かにスタートしてサビに向かってドラマチックに盛り上がっていくのは定番中の定番なのだけれど、1サビ終わった瞬間に夜が明けたのかなと思うような明るいバンドサウンドで、Bメロは楽器が増えて各楽器のフレーズも増えてと明らかに変化があるのも物語性があって流石だなあと思った。

それがよりピンポイントに感じられたのは2サビ前の『今ならわかるよ』のコード展開。
これ同じフレーズ、同じ展開の場所が3箇所あるのに1番とラスサビ前はブレイクになっていて楽器隊は全員止まってるのに2サビだけ普通ならこうくるかな?というど定番のコード(この場合EかEsus4かな?)からC#7かな?(ちょっと自信ない)を経過することによってよりサビが盛り上がるのかなと。
……真面目に分析してるっぽく書いてますがど素人意見なのであしからず、です。

余談ですがDance.verも音楽番組も何回見ても中間さんの『照れ臭いけど』のダンスが好きすぎてエンリピしました中間担です。思えばWESTどぼんのきっかけもCriminalのBメロの中間さんのダンスだったわと思い出したので多分ずっと変わってないです。


『進むしかねぇ』

<お気に入りポイント>
・昔懐かしのイントロのギターヒーロー感
・証拠同様バンバン入ってくるメンバーの地ハモ
・楽器に合わせたライブ感たっぷりの歌い方

証拠同様バンドサウンドでダンスなし、マイク一本身体一つで勝負している曲。
こういう曲は圧倒的にパフォーマンスが勝つのだけれどWESTさんはミックスの関係もあってCD音源なのにライブ感満載。JEさん毎回ありがとう案件。
普通のアイドル曲だと一人一人の声を機械で平均化したりバッチバチにピッチ合わせたりするんだけどJEさんは圧倒的に個人の歌った感を尊重してくれているのが多分好きになった要因でもあるのかなと。特に大人数アイドルは仕方ないとこもあるし音楽そんなに深くかじってないと聞きづらいとかなっちゃうみたいなので一長一短ではあるらしいのですが。。。
でも一人一人差はあれど舞台仕込み声量とライブ大好きマンな彼らの良さが活きるのがこういう曲なのかなとも思うし、最近のパブリックイメージとも一致するのかなと。

そんな中相変わらずAメロからバンバンハモるハモる。
はまかみちゃんは言わずもがな、最近は藤井さん小瀧さんもガンガンくるしみんな引くとこは引ける。何ならさっきの黎明とはみんな声の作り方が違う。
これを表現力と呼ぶか演技力と呼ぶかは好みが分かれそうだけど私は演技力かなと思ってます!

そしてサウンドはもうゴリッゴリのバンド。ギャンギャン歪んだ音色で高々とギター掲げてそうなソロ!これ神ちゃんとかはまちゃんとかリフ練習しないかな……笑
本当に4ピースで演奏できる構成しかないからね!


『Cherry on top』

<お気に入りポイント>
・サイドチェーンゴリゴリのEDM
・2番の神山さんのラップ&小瀧さんのフェイク
・Cメロの桐山さん濱田さんの歌

とってもダンサブルで確実に踊るだろうなという曲。そしてWESTのカップリングと言えばな曲でもあるかな。
もともとEDMというより重低音ラバーなのでこの曲は勿論好みどんぴしゃで。
どっちかと言うとLDHかなみたいな曲ですがこういうの案外彼らはお手の物なのかなと。

特に小瀧さんなんか絶対好きだろうなーと笑
何より声が似合いすぎるし、神山さんのラップに対してめちゃくちゃ美味しいフェイクもらってる。
数年前までならこれ絶対濱田さんのお仕事だっただろうに。。。

でもそんな濱田さんも桐山さんとCメロの美味しい歌割りをしっかりもらってる。
二人ともファルセットが綺麗で大サビに向かってだんだん盛り上げるのに声だけで持ってけるからすごいの一言。
ファルセットからミックス経過して地声で力入れて、この技術本当にすごいなと。。。
そして爆音で聴いて気付くその二箇所どちらも藤井さんの下ハモ入ってる。
下支えの藤井(と私は勝手に読んでる)が存分に堪能できるのすごい。
下手するとサビもずっと下ハモとオク下行き来してる可能性さえある。早くライブで歌割り知りたい。。。


『オレとオマエと時々チェイサー』

<お気に入りポイント>
・重岡ワールド全開のハッピーな世界観
・小芝居?素?なガヤ
・そもそも普通のレコーディングじゃない

最初聴いた時何が起きたのかと思った。外歩きながら聴いてたのでまず聞き取れなくて帰宅してすぐ静かなとこで聴いた。そして外の雑踏でも最後の『淳太かわいいよな』だけはっきり聞こえてびびり散らかしたのです笑

重岡さんの曲ってどの曲もなんとなくあったかくて夕方なイメージがあって、これなんかはまさにどぴしゃなのかなと。飲み会で歌うというより飲みに行く前に歌いながら飲みに向かってそう笑
そして何よりメンバーへの仮歌重岡さんが歌ったの聴いた?ってくらい重岡さんの歌い方に皆が寄せてないかい?と思ったのでレコメンとかレコメンとかで誰か答え合わせしてくれないかな。。。
どんな作り方してるか分からないけど神山さんはデモ段階で仮歌自分で録るって言ってたから重岡さんもかな?アレンジャーさんとかのツテで頼むのかな?気になりすぎる……。

そしてこの曲のライブレコーディングverがYouTubeに上がるという事件が起きた。みんなで録ったとは言ってたけど映像残しててしかも特典映像じゃないの太っ腹すぎやしませんかね。
これスタッフさん達も楽しかったろうなあ…ミックスは大変だったろうけど。。。


『ブーケ』

<お気に入りポイント>
・最小限の楽器と最小限のフレーズ
・息遣いまで聞こえる声を最大限前に出したミックス
・自虐と謙遜、でも寄り添ってくれると言う歌詞

今まで色々好き勝手書いてきて気付いた方もいるかと思いますが、私が曲を聴くポイントは圧倒的に声<音なのですがこの曲は思わず歌詞をじっくり聴いてしまった。そのくらい耳に残るというか、朗読のような曲だなと。
普段から特殊訓練を受けている(別名:職業病)為声が勝手に脳内で消されていくのですがこの曲は最初から今もそうならない。

歌い出しが中間さん藤井さんと声のトーンが柔らかめの二人からなのも、盛り上がってからのパートが小瀧さん神山さん濱田さんと声の芯がしっかりあって地声でお腹から張った声が出せる3人なのもめちゃくちゃ考えられてるのかなーと。。。
でもこの曲やParadiseみたいな曲は私は圧倒的に桐山さんの歌い方が好み。
普段はこぶしを回したみたいな力強い癖のある歌声だけどこういう曲になると途端にあの声からは想像つかないくらい柔らかくて繊細な声になるのは卑怯というものです。

そしてこの歌詞の主人公は自分が地味で不器用だと謙遜するし綺麗だ大丈夫だと言われているのに多分側にいる人じゃなくて過去にそう言ってくれた人を思い出してるの?と受け取ってしまった。
最初は花束を渡して一緒に抱えてくれる側かと思ってたら実は君は花束みたいに綺麗だから大丈夫だよと言われている人だったの?と思考の迷宮に潜ってしまった。
だから最後の笑っちゃうは自嘲なのかな?WESTさんらしくないけど何か似合う。
そんな印象だった。これぞ提供楽曲。
他のアーティストさんの世界観を自分たちの中に落とし込んで演じるのが本当に上手いなあ。
……歌詞考察はちょっと苦手なのでどなたか是非、是非に!!!(切実)


『微笑み一つ咲かせましょう」

<お気に入りポイント>
・THEアイドル、THEジャニーズ楽曲
・濱田さんのサビ頭『微笑み一つ』
・おちサビの藤井さんの下ハモ

項目少ないけどこの曲が嫌いなわけじゃない。何なら新年一発目からニューイヤー駅伝、箱根駅伝とリアタイ中も何度も聴いたランチパァァァック!!!!!!!
最近の曲の中で朝通勤時に聴きたい曲No.1。実際は聴いたり聴かなかったりだけど。。。
CMタイアップだしサビがキャッチーなのは勿論だけど頭から最後までずっとずっとアイドル曲。流石川口先生。MORISHINさんも常連さんだしやっぱり精鋭達は違う。

中でもCMの時に耳に絶対止まるであろう濱田さんのサビに入るフレーズ『微笑み一つ』はもう抜群にアイドルで抜群に好き(濱田さんの歌声担)
ライブでも番組で歌披露があったとしても絶対生歌でバチっと決めてくれるであろう信頼と実績の濱田さんなのでこれはライブで早く聴きたい曲No.1でもあります。
そしてこういう曲の時の重岡さんもめちゃくちゃデビュー前のアイドル時代←みたいな声で歌ってくれるから可愛くていいよねとも。。。

それから最近のトレンド藤井さんの下ハモはこの曲も健在で、しかもおちサビは完全に聴いてください!と言わんばかりのバランスで出してくれてる。よく聴くとサビ全部同じラインいるんですけどね。こっちはいつものコーラスさんが歌われたのかな?
というかこの曲最初から最後まで誰かがどっかで絶対ハモってるある意味高難度な曲でもあるのかなと。
いつメンはまかみちゃんは判別出来るけど多分小瀧さんとか桐山さんとかも上ハモ担当してそうだし下ハモは言わずもがな藤井さんだし。
ごく稀にだけど中間さんがオクターブ下とか歌ってたりするからWESTさん油断ならないんだよね……。
あとこの曲はユニゾン部分は多分小瀧さん神山さんがちょっと大きめに強調されてるのかな?それとも届きやすいのかな?この二人の声が印象的。そのあたり裏方さんに聴いてみたいなあ。。。


と、めちゃくちゃ長々思いの丈を綴ってみました。
仕事以外でこんな曲聴き続けるの久々だけどそのくらいどの曲も好きでどの曲も良かったのです。
本当は会社の機材で爆音で聴きたい……笑
でももしこれを見て私も語るわよ!となった方がいらっしゃいましたら幸いです。