マガジン

  • ITお勉強日記的なもの。

    自分がIT業界の人と話しているときに「それなんぞや」となった言葉を調べるのですが、内容を忘れてしまうので、日記として残します。

最近の記事

  • 固定された記事

Arduino Leonardoで自作IIDXコンを作ってみる まとめ

まえがき このブログは無料で読むことができます。わからないことがあれば、Google,Apple,Twitterアカウントを使ってログインができますので、ログインしてコメントを残していただければ、分かる範囲でお答えします。 製作の動機 公式のIIDXコントローラーが高かったり入手難 エントリーモデルはアーケードと仕様が異なる そういった事を解決しつつ、単純に自作したいという欲があったので 自作をしてみました 結論 結論としては自作に至るまで加工技術的なハードルがあり

    • RustをArduinoで実行するお勉強

      Rustのお勉強開始参考にするサイトこの手のキットを使っていきます。 私は37in1っていうのを買ってたんだけど、放置してていくつかなくしてる気がするのと、売り切れになってたので、予算とかに合わせて買えばよいかと。 wikiに動かすコードのってるので 悲報、参考サイトにアクセスできない。https://book.avr-rust.com/ このサイトにアクセスしてガイドに従うと良いって上記サイトではかいてあったんだけど、アクセスできへん。 困ったなぁ。 まぁとにかく

      • Windows 11でタスクバーの時計に曜日を表示させる

        このような感じに、日付、曜日、時刻を表示できるようにする方法です。 手順1 コントロールパネルを開く Windowsキー+Rを押し、ファイル名を指定して実行を表示する controlと入力し、OKを選択 手順2 「地域」ウィンドウを表示 カテゴリ→時計と地域→日付、時刻、数値形式の変更 または、時計と地域→日付と時刻→日付と時刻の設定→日付と時刻の変更→カレンダーの設定の変更 または時計と地域→地域 の順に選択すると地域ウィンドウを表示できる 手順3 追加の設定を選

        • GPTだけでコッホ曲線書いた。

          お疲れ様です。 HTMLとJSで書いてもらいました。 <!DOCTYPE html><html><head> <style> svg { border: 1px solid black; } </style></head><body> <svg id="svgCanvas" width="500" height="500"></svg> <button id="saveButton">SVGで保存</

        • 固定された記事

        Arduino Leonardoで自作IIDXコンを作ってみる まとめ

        マガジン

        • ITお勉強日記的なもの。
          0本

        記事

          IIDX専コンのコンバーターを自作する

          皆様おなじみのPlayStation2用のIIDX専用コントローラーをPCで使うためのコンバーターを自作してみました。 よくあるコンバーター使えばいいんじゃないの?ELECOMのコンバーターです。 巷ではこれを使ってPCにつなぐことが多いですよね。 しかしながら2023年現在、販売終了しているのですね。 そのために、プレミア価格が付き1万円を超える価格で出品されることがあります エレコムのコンバーターを使うときの問題点1.遅延問題 コンバーターを使うと遅延が発生すること

          IIDX専コンのコンバーターを自作する

          LEDについて(IIDX,SDVX)

          IIDXやSDVXなどに使われているLEDについて購入できるところをまとめます 三和電子単体利用ができる純正のLEDです。電圧と抵抗に気をつけて 抵抗はありません GAMO2(LED)有名なIIDXのコントローラーを作っている会社のLEDスペアパーツです 買ったことがないので詳細がわかりません。 エルパラ(ウェッジベース)ウェッジベースT10 B型です。 単体では光りません。LEDが別途必要です イルミスタ(ウェッジベース)秋月電子(抵抗入りLED) ウェッジベースと

          LEDについて(IIDX,SDVX)

          SDVX用のコントローラーを作ってみる

          前書き この記事は無料です。 サウンドボルテックスのコントローラーを作りました。 なぜ作ったのか 前回IIDXのコントローラーが作れなかったからSDVXでリベンジ。 使用するものArduino Arduino Leonardo(atmega32u4)(検証済み) 互換品はこれ Arduino Micro(atmega32u4)(未検証検証済み) Pro Micro(atmega32u4)(未検証検証済み→コード変更が必要かも) Due(Atmel SAM3X8E

          SDVX用のコントローラーを作ってみる

          500円でSDVXつまみをつくるやつ

          SDVX500円つまみについてわからないことがあったので同じようにわからないことがある人向けに備忘録を書きました。 注意事項私は電子工作について素人です。 なんか事故とか起きても責任取れません。 以上。 用意したものモーター オペアンプ ブレッドボード(大きいものがあると便利だった) ジャンパワイヤ プリント基板(記事内で説明) ピニオンギア つまみ 問題点1(配線が難しい) はいせんがきつすぎる 配線きつすぎますね これをユニバーサル基盤に落とせと 僕

          500円でSDVXつまみをつくるやつ